Route357

くるまとか鉄道とか趣味とか。不定期更新で「伝えること」を目的に記事を書いていきます。

過ごした時間なんて覚えてないほどに

 

こんにちは。今日もブログを開いて下さりありがとうございます。

 

f:id:TOKI315:20220703121919j:image

2022.4.2 2017M 885系本ミフSM6編成

特急「かもめ」17号 @里(信)〜肥前大浦

 

前回の記事ではどこまで書いたんでしたっけ。九州編はちゃんとまとめたかったという理由で別の記事にしますって記憶があるんですけれども。

記憶の通りに従って、九州編をまとめようと思います。

 

4/1 門司港から長崎へ

前日は青春18きっぷを使って、京都から鳥取•米子•益田と回る山陰本線経由で下関へ。そのまま山陽本線に乗り継いで門司、鹿児島本線門司港と移動しました。15時間にも及ぶ移動でしたが、普通に過酷でした。できればもうやりたくないです。一応この様子はYouTubeにも挙げているので興味あればそちらもあわせて。

【青春18きっぷの超マイナールート】京都から下関まで日本最長の在来線を1日で乗り通してみた【15時間耐久】 - YouTube

 

f:id:TOKI315:20220703122911j:image
f:id:TOKI315:20220703122901j:image

2022.4.1 @門司港

 

ということで早朝の門司港駅から。というのも、前日に門司港入りしておかないと乗車困難な列車がありまして、それにどうしても乗りたかったからなんですよね。

 

f:id:TOKI315:20220703141736j:image

2022.4.1 2071M 787系本ミフBM-13編成

特急「かもめ」101号 @門司港

 

それがこの特急「かもめ」101号。かつて門司港発博多行きの特急「きらめき」5号だった運用が、博多発佐賀行きの特急「かもめ」101号と統合される形で、2020年に誕生した列車です。

 

f:id:TOKI315:20220703171844j:image
f:id:TOKI315:20220703141705j:image

2022.4.1 @門司港

 

この列車自体も特異な運用ですが、2011年の九州新幹線鹿児島ルート開業以降、博多を境に特急列車の運行系統は大分されているため、9年ぶりに復活した博多またぎの運用になります。

2020年に誕生した当初は783系による9両編成でしたが、2021年より787系6両による運用に‪……‬ただし「かもめ」の場合中間に1両増結しての運行が基本になっており、1度も6両で運行されたことはないはずです。

 

九州新幹線西九州ルートの暫定開業で当然見納めになると思っていたのですが、ダイヤ改正の概要が発表された際にこの列車は「リレーかもめ」9号として運転区間を延長の上(佐賀→武雄温泉)、存続することが判明しています。これは少々予想外の対応でした。

 

f:id:TOKI315:20220703142804j:image

2022.4.1 @門司港

 

せっかく787系の運用なので、グリーン車に乗ってみました。なんといっても九州を代表する特急「つばめ」向けに投入されたこともあり、フラッグシップらしく783系や885系の半室グリーン車とは異なり一室丸々グリーン車なのが特徴です。

運転台側にたった3席、DXグリーン席の区画があり、続いて通常のグリーン席の区画が続きます。

 

f:id:TOKI315:20220703143054j:image
f:id:TOKI315:20220703143129j:image
f:id:TOKI315:20220703143111j:image

2022.4.1 @門司港

 

そして極めつけはグリーン個室。サロンコンパートメントとも呼ばれるたった一室だけの空間です。

今回は奮発してこちらの個室をチョイス。もちろんグリーン個室の設定があるのはJR九州では787系のみ。

 

こちらの様子もYouTubeへ挙げてます。

【黒いかもめ】門司港発佐賀行きの特急かもめ101号が面白い【登場から2年で終了?】 - YouTube


f:id:TOKI315:20220703141718j:image

2022.4.1 @佐賀

 

詳しくは動画の中で語りましたが、昔も今も変わらず、確実にJR九州の顔として確立されていることを切に感じました。もちろん内装だけでなく、日本離れした外観は今でも褪せません。強いていえばもう車齢もそこそこ行っているので、若干車両の痛みは隠しきれなくなりつつあるのかなあとか思ったり‪……‬。

 

さて、特急「かもめ」を降りた私はそのまま特急「ハウステンボス」に乗り継ぎ、西九州ルートの始発駅となる武雄温泉へ。

 

f:id:TOKI315:20220703161909j:image

2022.4.1 @武雄温泉駅

 

新幹線開業に伴い整備された御船山口。良くも悪くも「中間駅」という表情。最も、JRとしても長崎県としてもこの駅を拠点にする気は全くなかったんでしょうけれど。


f:id:TOKI315:20220703161840j:image
f:id:TOKI315:20220703161854j:image

2022.4.1 @武雄温泉

 

駅を見学したあとはそのまま温泉へ。露天風呂があったのですが、比較的入湯料も安めに設定されていました。日帰りでも簡単に来れるくらい、それこそ銭湯くらいの感じでしたね。よかったです。

 

そこから早岐・大村経由で長崎へ。

ここら辺は動画を見てもらえると。単純に写真がないだけなんですが。

【西九州新幹線の"真"の並行在来線】佐賀〜長崎を佐世保線・大村線経由で移動してみた【小旅行におすすめ】 - YouTube

 

4/2 祐徳稲荷神社長崎本線の有名撮影地へ

翌日は九州では大宰府に次ぐ参拝客で賑わう祐徳稲荷神社へ。

 

f:id:TOKI315:20220703171130j:image
f:id:TOKI315:20220703171115j:image

2022.4.2 @祐徳稲荷神社

 

ちょうど4月、桜が美しいシーズンということで写真も撮りました。

印象としては中国の文化が生きているような気がします。古来から大陸との結び付きが強いと言われる九州だからでしょうか?

 

f:id:TOKI315:20220703171544j:image
f:id:TOKI315:20220703171514j:image
f:id:TOKI315:20220703171530j:image

2022.4.2 @祐徳稲荷神社

 

やっぱりちょっと赤の色が日本っぽくない気がします。というか本殿の見た目も中華街みたいな感じに‪……‬。

そしてもう1つの目的、長崎本線の超有名撮影地へ。

 

f:id:TOKI315:20220703171648j:image

2022.4.2 2017M 885系本ミフSM5編成

特急「かもめ」17号 @里(信)〜肥前大浦

f:id:TOKI315:20220703171638j:image

2022.4.2 2019M 885系本ミフSM8編成

特急「かもめ」19号 @里(信)〜肥前大浦

 

レンズの限界でしょうか、些か解像度不足を感じます。

九州新幹線西九州ルートの開業後、このお立ち台から特急「かもめ」を見ることはできないのが残念ですね。それどころか非電化になることが決定しており、長崎本線にはキハ47系での運行になることが明らかになっているあたり、ここに来ておいて絶対に正解だったと思います。

 

そのまま少しレンタカーを走らせ肥前大浦駅付近へ。

 

f:id:TOKI315:20220703172218j:image

2022.4.2 2022M 885系本ミフSM6編成

特急「かもめ」22号 @里(信)〜肥前大浦

 

まずは上り22号が先行、そして。


f:id:TOKI315:20220703172223j:image

2022.4.2 2021M 885系本ミフSM2編成

特急「かもめ」21号 @里(信)〜肥前大浦

 

多良で22号と列車交換を行った下り21号が南下してきました。

菜の花と隅っこに桜が見えるなかなか良いお立ち台でした。チャンスがこの1回きりなのが残念ですが、光線状態もよく1次車を撮影できたので良かったと。

 

 

4/3 長崎本線特急「かもめ」で一路博多へ

長崎滞在最終日。

この日は移動だけで終わる予定、というのも元より楽しみにしていた特急「かもめ」にようやく乗れるのです。

いや正確には初日に門司港から佐賀まで「かもめ」101号に乗っていましたが、長崎本線の急カーブが連続する単線区間こそが「かもめ」の真価が発揮される区間だと思ってますので‪……‬。

これは動画的にも絶対に残そうと決めていたので、当然グリーン車を。

 

f:id:TOKI315:20220703173904j:image

2022.4.3 @博多
f:id:TOKI315:20220703173918j:image

2022.4.3 @博多

 

【46年の歴史に終止符】博多〜長崎間の長崎本線特急「かもめ」に乗ってみた【西九州新幹線開業でどう変わる?】 - YouTube

これで後悔なく新幹線の開業を迎えられる‪……‬とはならず、むしろまだチャンスがあるならと、夏にも急遽長崎行きを決定してしまい‪……‬。

動画的にも絶対に楽しめるものを作らなくては‪……‬。

 

とまあここまでは予定通り、残りは飛行機までの時間に余裕を持たせておいたので、噂程度にしか聞いていなかった博多南線へ乗車することに。

 

f:id:TOKI315:20220703174311j:image

2022.4.3 839A 500系幹ハカV4編成

特急839号 @博多南

 

ガチで新幹線しか来ない通勤路線‪……‬。


f:id:TOKI315:20220703174300j:image
f:id:TOKI315:20220703174246j:image

2022.4.3 @博多南

 

博多南線山陽新幹線の「こだま」がそのまま乗り入れるか、線内で折り返し運転するかのどちらかになりますが、今回は完全に前者。500系による「こだま」839号から850号の列車間合いで設定されているものでした。面白いのが、ちゃんと特急なのに列車の愛称が存在しないということです。

公式には「こだま」を使わず、特急+号数で示す形となっており、博多南止まりの列車に関しては側面は「博多南」のみの表示です。

 

f:id:TOKI315:20220703174743j:image

2022.4.3 @博多南

 

おもしろい、というより不思議ですねこれ。

 

f:id:TOKI315:20220703174910j:image
f:id:TOKI315:20220703174822j:image
f:id:TOKI315:20220703174841j:image
f:id:TOKI315:20220703174858j:image

2022.4.3 @博多南線

 

ちゃんと新幹線の車両なんですよ。しかも本来指定席として案内される車両も含め、グリーン車を除く全ての車両が自由席として解放されます。

ということで、「のぞみ」時代を彷彿とさせる2+3列の狭い自由席区画も、グリーン車から格下げされた6号車も、「レールスター」編成に合わせてシートを改良した4・5号車も全部自由席‪……‬これはヤバすぎる‪……‬。

 

とまあ3日間滞在したわけなんですが、最初から最後まで濃密で、本当に楽しむことができました。

この記事を書いているのは3ヶ月経ってからなんですが、この翌月にはまた九州入りするという決断をしています笑

 

絶対に後悔を残さない、ある意味自分自身との戦いなのかもしれません。8月の九州入りに関しては別で記事をまとめると思うので、その時をお楽しみに。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

#34

タイミング次第ってこと

f:id:TOKI315:20220612213447j:image

2022.2.17 @相模大野

 

結構久しぶりな気がしますが、前回更新から1ヶ月経過してないようで。

前回は突発で高架になった長崎駅についてまとめましたが、長期間更新を行わなかったせいで空白だった期間の穴埋めがまだ残っています。続きは2月半ばあたりからですかね?行けるとこまで行っちゃいます。

 

2/26 1092×10(1092F) リニューアル完了後の運用復帰

f:id:TOKI315:20220612190548j:image

2022.2.26 3031列車 1092×10

快速急行小田原行き @東海大学

 

2021年3月22日の6403列車を最後に運用を離れていた1092×10。

前々回のブログ中で2月17日に重要部検査を終えての出場試運転を掲載していますが、翌週の2月24日にも区間を変えて(17日が小田原口に対し24日は秦野口)公式試運転をしており、運用復帰に期待が集まっていた編成です。

そんな1092×10が離脱から11ヶ月以上ぶりに運用復帰、2月26日はE39行路で朝から運用されました。

 

この日は一日中小田急にいましたね。

 

f:id:TOKI315:20220612190524j:image

2022.2.26 601列車 30255×6+30055×4

特急「ホームウェイ」1号 @町田
f:id:TOKI315:20220612190500j:image

2022.2.26 508列車 30257×6

特急「えのしま」8号 @新百合ヶ丘

 

合間で原色EXEも記録できました。2本とも稼働していて効率が良かった。

 

f:id:TOKI315:20220612190313j:image

2022.2.26 3076列車 1092×10

快速急行新宿行き @登戸

 

小田原から戻ってきた快速急行です。夜間でも映えそうな登戸で記録。この駅内側線を走る優等列車が非常に多いので、カブらないかヒヤヒヤしながら構えていました。

 

f:id:TOKI315:20220612190604j:image

2022.2.26 2725列車 1092×10

急行唐木田行き @小田急永山

 

折り返し唐木田行きで戻り入庫する運用だったので永山Bで撤収。何事もなく運用初日を終えました。

土曜日の休日E39ということで、翌日は休日E40と予想していましたが、出庫したのはE27行路、夜間帯のみの運用という大ハズレの運用でした。

 

閑話休題

 

f:id:TOKI315:20220612190346j:image

2022.3.1 2729列車 1092×10

急行唐木田行き @代々木上原

 

喜多見検車の配車は基本的に流れ通りに流してくれるので狙いやすかったです。

代々木上原で面縦。


f:id:TOKI315:20220612190511j:image

2022.3.3 6753列車 1092×10

各駅停車新松田行き @相武台前

 

一見ただの各駅停車ですが、この列車は大野まで急行1021列車として運転される列車です。このように夜間は大野格下げ急行が数本設定されていましたが、直後のダイヤ変更で確か消滅したはずです。

この日はついでにE233系2000番台のマト19編成がやってくるというので、厚木Bをして帰ることに。

 

f:id:TOKI315:20220612200509j:image

2022.3.3 4075列車 E233系マト19編成

準急本厚木行き @厚木

 

お前、何してる。

 

ダイヤ変更で夜間は準急に一本化されたので、準急本厚木行き自体は珍しくありません。が、なぜか本厚木表示で入線。準急表示がなぜかない状態でした。


f:id:TOKI315:20220612190355j:image

f:id:TOKI315:20220612190425j:image

2022.3.5 3507列車 1092×10

快速急行片瀬江ノ島行き @新宿

 

ダイヤ変更関連でいうと、ちょうど改正1週間前には休日E21行路に充当。改正で消滅した片瀬江ノ島行き快速急行にも充当しました。

この日以外でこの編成が片瀬江ノ島発着の快速急行に充当することはなく、最初で最後のものになりました。


f:id:TOKI315:20220612190536j:image

2022.3.5

 

そもそも片瀬江ノ島発着の快速急行自体が休日ダイヤのみの設定で、 運用復帰が2月26日土曜日のことですから、ダイヤ変更までの期間を考えるとわずか4日間しかチャンスがありませんでした。

 

そうそう、小田急では重検・全検の施工タイミングで床下の塗装は行わないのが大原則で、床下がピッカピカの状態で見られるのは完全な新車かリニューアル施工直後のどちらかになるんですよね。

 

床下機器がピカピカのライトグレーのうちに収めてきました。


f:id:TOKI315:20220612190336j:image

2022.2.26 @登戸

f:id:TOKI315:20220612203441j:image

2022.3.1 @新百合ヶ丘

 

 

まずはVVVF小田急1000形リニューアル車では三菱SiCを採用しています。4両編成と10両編成の両方とも同じ1C4Mのモノを搭載していますが、10両編成の2号車にのみ1C2Mの小型のモノが搭載されています。


f:id:TOKI315:20220612190415j:image

2022.2.26 @登戸

 

リアクトル・トランス箱、VVVF関連回路の変圧器でしょうか?


f:id:TOKI315:20220612190327j:image

2022.2.26 @登戸

 

TIOSです。JRで採用されていた列車情報管理システム、TIOSの小田急版です。世代的には2015年に登場したINTEROSが主流となりつつある中で、旧型ともいえるTIOSをリニューアル車で採用しているのはいかがなものかと。新造車の5000形はINTEROSに相当するN-TIOSを搭載しているんですが。

 

f:id:TOKI315:20220612190440j:image

2022.3.1 @新百合ヶ丘

 

D-ATS-Pです。2012年の多摩線への導入を皮切りに、2015年までに全線の自動列車停止装置更新が完了しています。今回のリニューアルも特に仕様の変更はないように見受けられます。


f:id:TOKI315:20220612190556j:image

2022.3.1 @新百合ヶ丘

 

空気圧縮機です。特にいうことはありません。


f:id:TOKI315:20220612190405j:image

2022.3.1 @新百合ヶ丘

 

おまけ程度の集電装置、シングルアームなのは変化なし。

 

3/11 宮城・東松島市訪問

f:id:TOKI315:20220612210011j:image

2022.3.11 2003M E657系カツK2編成

特急「ひたち」3号 @上野

 

東日本大震災から11年経ったこの日、どうしても行きたい場所があったので宮城県へ。

偶然なのか必然なのか、ダイヤ改正前日。この日は上野発仙台行の特急「ひたち」3号で向かうことにしました。


f:id:TOKI315:20220612210036j:image
f:id:TOKI315:20220612205952j:image
f:id:TOKI315:20220612205927j:image
f:id:TOKI315:20220612205939j:image

2022.3.11 @上野

 

実はこの列車はダイヤ改正で品川発になる列車で、上野駅地平ホームから出発する仙台ひたちが再び姿を消します。


f:id:TOKI315:20220612210022j:image

2022.3.11 @仙台

 

この辺りは動画にまとめてあるので、そちらを。

【真の常磐線特急】ラストラン?上野発仙台行き特急ひたち3号に乗ってきた【ダイヤ改正で消滅‪…?】 - YouTube

 

3/30 京都市交通局烏丸線20系デビュー

f:id:TOKI315:20220612211202j:image

2022.3.30 222列車 2121F

各駅停車国際会館行き @京都

 

京都市交通局烏丸線の新型車両、20系がデビューしました。デビュー自体は26日なのですが、30日京都に行ったのでたまたま撮影できました。


f:id:TOKI315:20220612211143j:image

2022.3.30 @丸太町

 

闇が映えますね。機会を作ってちゃんと撮影して回りたいところ。

 

3/31 山陰を下る

f:id:TOKI315:20220612211214j:image
f:id:TOKI315:20220612211227j:image
f:id:TOKI315:20220612211504j:image
f:id:TOKI315:20220612211441j:image

2022.3.31 配9851 DE10 1541[富]+キハ47富山車

後藤総合車両所入場に伴う配給列車 @浜坂

 

山陰の山奥にいた理由?これもYouTubeです。☞【青春18きっぷの超マイナールート】京都から下関まで日本最長の在来線を1日で乗り通してみた【15時間耐久】 - YouTube

移動中にたまたま配給列車に遭遇したのですが、絵が良かったのでちょっとカメラを出しちゃいました。

 

この翌日から九州旅行が始まるのですが、ちょっと長くなりそうなのでまた次回にしちゃいます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

#33

今更だけど高架化された長崎駅を簡潔に紹介してみる

やらかしましたね。前回の更新から2ヶ月開きました。申し訳ない。

本来であれば2月〜5月のまとめ的な記事をあげたかったんですが、それより先にまとめたい時事ネタをひとつ書き上げさせてもらおうと、順番を繰り上げにしました。

 

2022年4月1日、長崎上陸

 

f:id:TOKI315:20220513202534j:image

2022.4.2 @長崎駅

 

実は初めて九州に上陸したのは2022年3月31日。山陽本線で門司入りしまして、その翌日には長崎に来たという関係な訳ですが、その流れはとりあえずYouTubeの方で見てもらう感じで。

長崎駅近辺は2020年3月に高架化されまして、2年越しというはっきり言って時事ネタにはほど遠い話題‪。にも見えるんですが、この秋西九州新幹線の暫定開業で定期特急列車の発着が消滅する駅でもあります。今回は西九州新幹線開業直前の長崎駅の状況を簡単にまとめようと思います。

 

4月1日に初上陸を果たしたものの、4月2日夜の撮影になったのはちょっといろいろあったからです。この記事の中でそれも分かります。

ここから先は特記ない限りすべて4月2日の撮影分です。

 

f:id:TOKI315:20220513203453j:image

 

デカデカと三文字。わかりやすくて良い。


f:id:TOKI315:20220513203340j:image

 

既にサインも「西九州新幹線」の文字が。目に入るところにもこういう表記が目立つようになっています。

 

f:id:TOKI315:20220513203414j:image

 

在来線向けの券売機は5台。近距離券売機3台にみどりの券売機2台。一応県庁所在地なのでもう少し大きく構えた方がいいのでは?とついつい思ってしまいます。


f:id:TOKI315:20220513203300j:image

 

改札上にはLEDタイプの発車表が2台、特急「かもめ」と普通・快速列車用で分けられていますが、特急自体がそもそも設定がなくなるので、新幹線開業後の扱いが気になるところ。


f:id:TOKI315:20220513203402j:image

 

改札内から改札を見てみました。ちゃんと自動改札ですが、ICカード専用のものもちゃんとあるのが少々意外。長崎地区のSUGOCA対応エリアは長崎本線諫早〜長崎間、旧線喜々津〜浦上間、大村線竹松〜諫早間となっていて、福岡エリアと比較するとかなり狭い印象。ICカード専用改札にする必要はない気がします。


f:id:TOKI315:20220513203440j:image

 

ご親切にとも言うべきか、ICカードチャージ端末まで整備されています。モバイルSuicaなどは対応していないタイプの旧型ですね。


f:id:TOKI315:20220513203314j:image
f:id:TOKI315:20220513203352j:image
f:id:TOKI315:20220513203327j:image

 

改札内に西九州新幹線開業をアピールするブースがありました。地元からの期待はそこまで大きくないというニュースもちらほら入っていますが‪…?


f:id:TOKI315:20220513203234j:image

 

気を取り直して駅の中を見ていきます。在来線の待合室はコンコース階に併設されていますね。


f:id:TOKI315:20220513203429j:image
f:id:TOKI315:20220513203250j:image

 

在来線ホームは1〜5番のりばまであります。2面4線の島式ホームに対して、切り欠き式の4番のりばがくっついている形です。


f:id:TOKI315:20220513203222j:image

 

トイレ前。なんかオシャレ。

 

f:id:TOKI315:20220513205001j:image

 

1・2番のりばにやって来ました。有効長は4両分、普通列車専用とも言えるホームです。

3番のりばは6両、5番のりばは8両対応の特急対応ホームになっており、3番のりばを切り欠いている4番のりばは2両編成の普通列車のみ。今後定期特急運行がなくなるとはいえ、寝台特急ななつ星in九州」対応の5番のりばがあるのは大きいと思います。行く末はまだわかりませんが、おそらくななつ星だけは続投なのかなと。


f:id:TOKI315:20220513204935j:image
f:id:TOKI315:20220513204947j:image

 

発車表、心なしかJR東日本と同じフォントに見えてしまう‪…?


f:id:TOKI315:20220513204850j:image
f:id:TOKI315:20220513205025j:image
f:id:TOKI315:20220513204922j:image

 

整列乗車用のガイドラインも用意されています。みやすいのはいいですが、数字と英字で分けた意味とは‪…?

扉の数を気にするなら西日本みたいに数字+記号の組み合わせでいい気がします。ただキハ66系の引退で既に20m級3扉に統一されていますから、この分け方も正直意味を為していない気がしてなりません。


f:id:TOKI315:20220513204836j:image

 

駅名標。当然終着駅ですから片側は空白です。きっとこの先伸びることもないと思います。


f:id:TOKI315:20220513204907j:image

 

ちなみに在来線5番のりばのすぐ隣は西九州新幹線の11番のりばになります。

工事に使用されるJRTTのモーターカーでしょうか、留置されています。

 

f:id:TOKI315:20220513211020j:image
f:id:TOKI315:20220513204803j:image
f:id:TOKI315:20220513204818j:image

 

車止めです。架線もここで切られますが、新幹線開業後は電化設備を維持しないことが決まっていますので、これももう見納めな気がします。


f:id:TOKI315:20220513205018j:image
f:id:TOKI315:20220513205013j:image

 

3・5番のりばには特急の乗車位置目標が用意されています。

これも近く撤去でしょうね。

 

さて、4月2日に記録をした理由の一つが‪…。

 

f:id:TOKI315:20220513211426j:image

2022.4.2 9035列車 DF200-7000[大]+77系客車7B

寝台特急ななつ星in九州」(1泊2日コース)

 

たまたま走行位置を眺めていたらななつ星の在線を確認したので、記録ついでに長崎駅もまとめようということにしたのです。

 

f:id:TOKI315:20220513212246j:image

 

ピカピカの高架駅に寝台特急、強い、強すぎる。

 

f:id:TOKI315:20220513212303j:image
f:id:TOKI315:20220513212344j:image
f:id:TOKI315:20220513212316j:image
f:id:TOKI315:20220513212332j:image

2022.4.2

 

まあこれだけじゃないんですけれども。

 

f:id:TOKI315:20220513212614j:image

2022.4.2 2035M 885系本ミフSM7編成

特急「かもめ」35号 @長崎

 

長崎駅からはまもなく去る885系。これも一緒に収めたかったというのがありまして‪…。

 

f:id:TOKI315:20220513213002j:image

 

こんな感じ。今秋には見納めになる並びです。


f:id:TOKI315:20220513212949j:image
f:id:TOKI315:20220513212926j:image
f:id:TOKI315:20220513212915j:image

 

「かもめ」向けに投入された1次車でした。現在こそアラウンド・ザ・九州仕様に変更・統一されていますが、意外とところどころ「かもめ」のロゴが残っています。


f:id:TOKI315:20220513212937j:image

 

車止めと。特急「かもめ」として走り始めて22年、その旅もまもなく終着点です。

 

f:id:TOKI315:20220513213335j:image

2022.4.2 2037M 885系本ミフSM2編成

特急「かもめ」37号 @長崎

 

2番線から。再履修したいですねこれ。


f:id:TOKI315:20220513213345j:image

 

さて、西九州新幹線開業まであと4ヶ月。

もう一度長崎に行こうかなと思ってたり‪…。

 

#32

今更かもしれないけど

こんにちは。ブログを開いて下さりありがとうございます。

3日ぶりです。

 

前回の記事では2021年8月下旬から年末まで、長期間記事を書いてなかった分(忘れてただけ)のまとめをさらっと。

さらっとといいつつトータル7469文字と、バカみたいに長々と書いてしまいました。久々の更新ということで熱が入ったのかなと思います。

今回は2022年、年を明けてから今日までの記録を。

 

f:id:TOKI315:20220307205448j:image

2022.1.25 回3026D 2600形高松車2両

高松運転所入庫回送 @高松

 

1/4・10 小田急線撮影

f:id:TOKI315:20220307210442j:image

2022.1.4 1008列車 2053×8

急行相模大野行き @座間〜海老名

f:id:TOKI315:20220307210531j:image

2022.1.4 4318列車 E233系東マト6編成

通勤準急松戸行き

 

新年1発目は小田急。というか実は小田急にどハマりして、3月までの間に結構な頻度で撮影に行っています。

1月4日はダイヤ変更でどう変わるかわからない早朝の列車狙いでした。

8両編成の急行は相模大野〜新松田間を1往復するものですが、8両編成の優等列車というのは設定が平日のみ運転されるこの1往復だけなんですよね。ダイヤ変更でちょうど朝間帯の相模大野〜新松田間の急行が削減されるようで、この列車については残らない可能性が高いです。

続いてJR車の通勤準急、これは現行だと松戸行き2本のみの設定で、伊勢原発と本厚木発が設定されています。通勤準急自体は11本と設定も多く、始発駅も成城学園前、相模大野、海老名、本厚木、伊勢原と多岐に渡りますが、JR車の運用は最も少なく、ダイヤ変更後は走行距離的にも残るのか怪しいところです。


f:id:TOKI315:20220307210542j:image

2022.1.4 303列車 30057×4+30257×5

特急「はこね」3号 @和泉多摩川

 

小田急複々線区間の有名撮影地から。複々線区間の撮影地といえば、背景に保線員向けの安全通路(黄色い柵)があるので、それを映さないようにタイミングを合わせて撮影するのに難儀しますよね。とはいえ、朝からお昼頃まで順光のストレート構図が多いのも魅力です。

小田急30000形「EXE」は個人的に最も評価の高いロマンスカーで、見た目も好きなので結構撮りますし、快適性が高いのでロマンスカーに乗る時も指名買いが多いです。

 

1月4日はここまでですが、1週間もしないうちに再訪。

目的はN75行路に入るロマンスカーです。

 

N75行路は休日ダイヤでは「スーパーはこね」9号を担当するのですが、日によって充当形式が異なるのが面白いです。

この日はEXEの運用と調べてあったので、朝から撮影です。


f:id:TOKI315:20220307210511j:image

2022.1.10 回9019列車 30255×6

喜多見検車区入庫回送 @祖師ヶ谷大蔵

 

2021年3月改正ダイヤでの説明です。休日N75行路は早朝「モーニングウェイ」72号として本厚木から上ってくる列車から運用に入ります。しかし新宿でそのまま折り返さず、一旦成城学園前まで回送され、喜多見検車区に入庫します。

今回は原色EXEですね、幸先が良い。


f:id:TOKI315:20220307210457j:image

2022.1.10 回9018列車 30255×6

スーパーはこね」送り込み回送 @下北沢

 

その後再び出庫し、成城学園前から急行線経由の回送で上ります。この時間帯は上り新宿方面に順光の撮影場所は皆無なので、面縦してとりあえず面順で光線を活かすか、地下駅である下北沢で闇鉄するかの2択になります。

 

f:id:TOKI315:20220307210552j:image

2022.1.10 709列車 30255×6

特急「スーパーはこね」9号 @海老名

 

そして新宿からは「スーパーはこね」9号として小田原までのノンストップ特急に流れるという感じです。

EXE運用の「スーパーはこね」は10両編成の運用が休日に定期設定されていますが、こちらは未だ撮れてないんですよね‪……‬。6両はEXEの日が多くありますが、MSEの日もある上に、EXEもリニューアルされたEXE‪α‬の本数も増えましたから、こればかりは完全に運です。

 

ちなみに海老名で撮影したのは曇りだったからです。万一晴れていると、この運用で順光は狙えないのでやめた方がいいと思います。

とはいえ海老名だと6両の収まりはいいので、曇りの時に狙う分にはかなりいいんじゃないでしょうか。


f:id:TOKI315:20220307210433j:image

2022.1.10 6566列車 1065×4+1069×4

各駅停車新宿行き @本厚木

 

なかなか面白い列車だったのでこれもちょこっと撮影しました。小田急1000形の8両編成です。8両固定編成は中間車2両を除いて廃車されたため、基本的に8両編成の運用に入ることはないのですが、稀に8両編成の予備車が枯渇すると4両編成同士をつなげた8両を組成することがあります。4両編成は普段6両編成の3000形と併結した10両編成の運用に入るので、これはちょっと貴重な記録になりそうです。


f:id:TOKI315:20220307210518j:image

2022.1.10 420列車 60254×6

特急「メトロはこね」20号 @本厚木

 

午前中に北千住へ上る、6両編成単独の珍しい列車です。千代田線内で10両編成の運用を行わないのは休日N71行路のみで、千代田線内でMSEのこの顔を拝めるのは結構珍しいんじゃないでしょうか。この日はこの列車で帰りました。

 

1/25 念願の四国遠征

f:id:TOKI315:20220307215143j:image

2022.1.25 @徳島運転所

 

初めて四国へ行ってきました。と言っても、その日の朝思い立ってパッと行っただけなので予定も何もなかったのですが。

東海道新幹線で新大阪、というのはいいんですが、そこからはOsakaMetro御堂筋線でなんば、南海本線「サザン」で和歌山市和歌山港から南海フェリー徳島港という稀有なルートを辿って徳島に向かっています。個人的にフェリーでの旅も好きなので、普通の旅行としても楽しめました。そしてなによりやすい!大阪のなんばから2,200円あれば徳島に行ける、これはすごいと思います。

 

往路の写真はあんまりないんですが、和歌山市から和歌山港の1駅だけ乗った普通列車が素敵だったので、それをちらっとあげておきます。

 

f:id:TOKI315:20220307215946j:image
f:id:TOKI315:20220307215916j:image
f:id:TOKI315:20220307215856j:image
f:id:TOKI315:20220307220043j:image
f:id:TOKI315:20220307220149j:image
f:id:TOKI315:20220307220202j:image

2022.1.25 @和歌山港線

 

普段は南海加太線で運用されている「めでたい電車」です。加太を代表する海の幸が「鯛」だからという理由らしいですが、すごい力の入れ方で、車両外観はフルラッピング、内装はベースとなった7100系を感じさせないポップさと、縁起のいい象徴「鯛」をモチーフにした様々な工夫が、乗っていて飽きないと感じます。

機会があったら紀州加太を訪れたくなりました。

 

そしてフェリーで海を渡り徳島へ。


f:id:TOKI315:20220307220137j:image

2022.1.25 @徳島運転所

 

そうそうこれですよ、独自色強めな車両が並ぶこれこそ四国!想像していた通りでした!

でも、2000系がいないのはかなり心残りでしたね。2700系の投入で大きく運用範囲が縮小し、現在では予讃線特急「宇和海」や土讃線特急「あしずり」でのみ見られるようになった訳ですが、ちょっと寂しいですね。


f:id:TOKI315:20220307220025j:image

2022.1.25 4007D キハ185-17+キハ185-18

特急「剣山」7号 @徳島

 

初対面ですがなんと、復刻国鉄色の2両が組んで運用に入ってました!なかなかの強運だと思うんですが、これはまだ序の口で‪……‬。


f:id:TOKI315:20220307215841j:image

2022.1.25 974D キハ47 1086+キハ47 114

普通鳴門行き @徳島

 

ここでまさかの「タラコ」。

キハ47といえば新津運輸区にもいたので馴染みはありますが、そちらは既に廃車済。外観ほぼ原型を保っているのはこの2両のみだったはず‪……‬そんな車両と遭遇するというとんでもない奇跡を起こしています。

このあとは1ヶ月ぶりの寝台特急サンライズ瀬戸」で帰るんですが、徳島からは高徳線特急「うずしお」で高松へ。お待ちかねのアイツに乗ります。

 

f:id:TOKI315:20220307215929j:image

f:id:TOKI315:20220307220123j:image

2022.1.25 @高松

 

四国の新型気動車特急2600系。登場当初からデザインの良さに惹かれて、絶対に乗っておきたい車両の1つでした。

気動車特急としては残念ながら量産には至らず、2700系が後に登場しましたが、しかしどちらも良デザインの車両です。


f:id:TOKI315:20220307220058j:image

2022.1.25 回3026D 2600形高松車2両

高松運転所入庫回送 @高松

 

こんな感じで四国に行ってきましたが、この件は近いうちに動画にまとめようかなと。YouTube的にも楽しめそうなので。

 

1/28 東京メトロ東西線 15114F試運転


f:id:TOKI315:20220307220113j:image

2022.1.28 試B1294S 15114F

試運転 @浦安

 

皮膚科帰りに撮れそうだったのでサクッと回収。普段の出場試は午前スジが使われるんですが、今回はなんの試運転だったんでしょう?目的がいまいち読めず‪……。


f:id:TOKI315:20220307220003j:image

2022.1.28 試A1394S 15114F

試運転 @中野

 

面潰れですが入換灯◎も撮りたかったので中野へ。これはこれでいい記録になったかなと。

 

2/6 小田急、再び

f:id:TOKI315:20220307230332j:image

2022.2.6 491列車 60052×4+60255×6

特急「メトロはこね」「メトロえのしま」91号 @祖師ヶ谷大蔵

 

EXE狙いでしたが、休日ダイヤでは2本が設定されている特急「メトロはこね」「メトロえのしま」併結列車を撮影。愛称表示がゴチャゴチャしてるのを見ると、小田急らしさを感じてちょっと面白く感じます。

 

f:id:TOKI315:20220307230323j:image

2022.2.6 55列車 30056×4+30256×6

特急「はこね」55号 @祖師ヶ谷大蔵

 

リニューアル後のEXE‪α‬ですね。30000形EXEは6両編成と4両編成がそれぞれ7編成ずつ製造されたのですが、2016年度にリニューアルが開始になり早くも5編成が完了となっています。あっという間にハーモニックブロンズの眩しい未更新車と逆転してしまいました。

車内空間の快適性はさらに磨きをかけ、落ち着いた雰囲気の車内はEXEと違ってこれも非常にいいです。EXEは未更新車とEXE‪α‬とで運用を分けていませんが、それでも指名買いを続ける理由はやはりどちらも「快適」だからでしょうね。


f:id:TOKI315:20220307231927j:image

2022.2.6 371列車 30057×4+30257×6

特急「さがみ」71号・「えのしま」21号 @祖師ヶ谷大蔵

 

本日の目玉はこの「さがみ」「えのしま」併結列車です。

ダイヤ変更でMSEでの「さがみ」単独運用へと変更になる予定ですが、「さがみ」「えのしま」の併結列車はこれで消滅になります。

はこね」「えのしま」は見られるんですけどねー‪……‬休日1本だけしか見られなかったこの系統が消えるのは複雑な気分です。

とはいえ愛称表示がある未更新車で撮影できたのはかなり運がいいと思います。EXE‪α‬だとそこがちょっと残念な点かなと。

 

今回は下りを打って終わりにせず、南下して秦野へ。


f:id:TOKI315:20220307230318j:image

2022.2.6 370列車 30257×6

特急「さがみ」70号 @東海大学前〜秦野

 

曇りました。直前まで晴れていたのに‪……‬と落胆しつつ、6両編成の新宿方の先頭車にも「さがみ」表示が出てることを再確認します。この表示が見納めになるという意味でも大事な記録です。

 

2/12,13 小田急と相模線と

 

珍しく土曜日休みをくれたので、茅ヶ崎にホテルを取っていろいろ。

 

f:id:TOKI315:20220307225005j:image

2022.2.12 7051列車 1754×6

各駅停車小田原行き @栢山〜富水

 

ここで1000形未更新車を狙おうと思ってきてました。ちょうどワイドドア車が入ってたので。

本番は被りを回避したものの、写りとしてはちょっと微妙な仕上がりかなー‪……‬。

しかし同業者は誰も動きません。何を狙ってるんでしょう?

 

f:id:TOKI315:20220307224431j:image

2022.2.12 115列車 50001×10

特急「はこね」15号 @栢山〜富水

 

なんだVSEかと落胆しましたね。VSEといえば2021年3月に運用終了と話題になっていますが、思い入れがないのも勿論ですし、見た目が嫌いなのでこれまで特に狙おうと思ってこなかった車種です。当然今回も狙った訳ではなくたまたま撮れたってところです。特に未練もないのでここから更に1000形未更新車を撮影するため、開成へ移動。

 

f:id:TOKI315:20220307225544j:image

2022.2.12 7057列車 1754×6

各駅停車小田原行き @新松田〜開成

 

なんか写りが怪しい。もっといい広角レンズの調達を考えます。

上りはどこも逆光なのでシルエット狙い、面だけギラリを狙いつつ酒匂川橋梁の反対側へ。

 

f:id:TOKI315:20220307225740j:image

2022.1.12 7064列車 1754×6

各駅停車新松田行き @新松田〜開成

 

これが一番画になった気がする。リベンジできるチャンスに期待して御殿場線経由で茅ヶ崎に向かいました。

そして翌日。早朝から茅ヶ崎駅へ。


f:id:TOKI315:20220307224437j:image
f:id:TOKI315:20220307224504j:image
f:id:TOKI315:20220307224451j:image

2022.2.13 @茅ヶ崎

 

相模線は2022年3月改正からワンマン運転化が予定されていて、相模線電化当初から行われていた横浜線への直通運転も取りやめます。そのため「八王子」表示も見納めになるので。

 

f:id:TOKI315:20220307234205j:image

f:id:TOKI315:20220307234415j:image

2022.2.13 @茅ヶ崎

 

真新しい新型車両E131系と、「横浜線直通」の文字。この組み合わせはわずかな短期間で終わることに。

 

f:id:TOKI315:20220307234439j:image

2022.2.13 767F E131系横コツG-12編成

各駅停車八王子行き @茅ヶ崎

 

最新編成がやって来ました。相模線向けの車両としてはラストナンバーになる予定です。

せっかくなので細部を観察してみたのですが、まあ今回長くなるとアレなので別の記事でまとめようかなあと思います。結構写真資料多めになったので。


f:id:TOKI315:20220307234915j:image

2022.2.13 767F E131系横コツG-12編成

各駅停車八王子行き @茅ヶ崎

 

そういえばワンマン運転化するということは、乗務員が最後尾にいる光景ももうすぐ見納めなんだなあと‪……。

 

f:id:TOKI315:20220307235834j:image
f:id:TOKI315:20220307235844j:image

2022.2.13 @茅ヶ崎

 

これまでの感じで行くと、E129系以降はワンマン運転の場合「ワンマン」表示になってますから、「各駅停車」ももしかしたら見れなくなる可能性が‪…?

あと個人的にはナンバリング対応していたことに感動していました。直通開始から終了までかなり短い期間しか横浜線の「八王子」表示は使わないんですけどね‪……‬。変なところでこだわりを見せてきます。

 

2/17 1092×10(1092F) 大野総合車両所重要部検査終了に伴う出場試運転

 

f:id:TOKI315:20220308002522j:plain2022.2.17 試9959列車 1092×10

大野出場試運転 @開成

 

またも小田急。ただし今回は一般車狙い。1000形としては最後まで未更新で残った10両固定編成が1092×10になるのですが、2021年3月からリニューアルを兼ねて入場していたんですよね。それがついにリニューアルを終えて出場‪……‬の前に重要部検査が完了したので、それに伴う試運転がありました。

 

f:id:TOKI315:20220308002614j:plain
f:id:TOKI315:20220308001147j:image

2022.2.17 試9964列車 1092×10

大野出場試運転 @鶴巻温泉

 

とりあえず往復ともに手堅い撮影地を選びましたが、リニューアル車特有のLED表示の弱さにはいつも困らされます。小田急2000形だとかなり高耐久なので1/320とかでも全然耐えてくれるんですが‪……。1000形はどういう訳か1/125と相当な粗悪品。走行中の写真が撮りにくいのはかなり困りものです。

 

f:id:TOKI315:20220308001219j:image
f:id:TOKI315:20220308001209j:image
f:id:TOKI315:20220308001156j:image
f:id:TOKI315:20220308001132j:image

2022.2.17 @相模大野

 

とりあえず納得の行かないカットはなかったものの、追加で履修できたらしたいと思い、24日の公式試運転も参戦するつもりでいたのですが、この日はあいにく仕事で動けず。ただこちらは秦野までの試運転だったことを考えると、やはり17日外さなかったのは本当に正解だったと思います。

 

写真のアップロード制限まで来てしまいました‪……‬続きもう少し書きたかったんですが‪……‬うっ‪……‬。仕方がないので来月の制限解除を待ちたいと思います。

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。

 

#31

言い訳をするとしたら

こんにちは。かなり長いこと空けてしまいましたが、皆様はいかがお過ごしですか?

そもそも私がブログをちゃんと書いていたことを知っている人も少ないでしょうし、こんなに長期間放置してたら頭の片隅すらも消えますよね。

 

で、言い訳をするとしたら、単純に更新を忘れていました。

大変申し訳ないです、はい。

多忙だったり、身近に感染者が出たりとまあいろいろあったりで、落ち着いてる間に記事を書こうと、今更新に向けて書いているところですね。

 

前回の更新が8月なので、秋冬の写真は一切出てないことに。これはガチなやらかしです。ホンッッッッットにすんませんでした‪……‬。

 

f:id:TOKI315:20220304203948j:image

2021.12.29 臨回9736B E2系幹セシJ61編成

多客臨「はやて」375号運転に伴う臨時回送 @七戸十和田新青森

 

さて、秋冬の写真を抜粋しつつ、ちょっとした個人的ニュースを載せながらまとめていこうと思います。では。

 

8/23 北陸新幹線の「越前たけふ」新駅がついにお披露目

f:id:TOKI315:20220304204614j:image

2021.8.23 @越前たけふ

 

前回更新が8月22日なので、更新した翌日になります。

2024年3月に控えた北陸新幹線敦賀延伸、これに向けて各所での工事が進む中、福井県内唯一の新駅でなおかつ今回の延伸区間唯一の新幹線単独駅となる「越前たけふ」駅が姿を現しました。

仮称として「南越」が与えられていましたが、そのまま採用されることなく漢字+ひらがなの新駅が誕生することになりました。フル規格の新幹線の駅名としては「くりこま高原(東北新幹線)」、「いわて沼宮内(東北新幹線)」、「奥津軽いまべつ(北海道新幹線)」に続いて4例目?とかだった気がします。山形新幹線にも「さくらんぼ東根」や「かみのやま温泉」が加わりますが、こちらは新在直通の新幹線なのでカウントしない‪、としても非常にレアなケースです。

 

f:id:TOKI315:20220304205855j:image
f:id:TOKI315:20220304205901j:image
f:id:TOKI315:20220304205858j:image

2021.8.23 @越前たけふ

 

田んぼの中に、ポツンと新駅。

当時はまだ駅前広場も開発途中だったので、これからが楽しみな駅でもありますね。

 

f:id:TOKI315:20220304210040j:image

2021.8.23 @越前たけふ

 

福井鉄道福武線にも「越前武生」駅が存在しますが、こちらは2023年3月に「たけふ新」に改称を予定しています。ひらがなブームが来てますね。

今回の訪問の様子は、動画にしてYouTubeに載せるところまでを想定していました。もちろん載せたのですが、1ヶ月経たずしてなんと3万6千回もの再生回数を記録しました。弱小YouTuberとしてはかなり異例の再生回数ではないでしょうか?この再生回数だったので、開業前に再訪もアリかもしれませんね。

 

動画はこちら

【ついに姿を現す!】北陸新幹線の延伸区間唯一の新駅「越前たけふ」駅に行ってみた【新幹線単独駅の外観、ヤバい】

https://youtu.be/aH4KBE2qDQg

 

10/1・2 E4系「Max」定期運行終了・E7系上越運用拡大へ

 

f:id:TOKI315:20220304211145j:image

2020.8.2 @新潟

 

2021年10月1日、オール2階建ての新幹線「Max」として親しまれたE4系が定期運行を終了、E1系から続いてきた「Max」の27年間歴史に幕を閉じました。

オール2階建て、というのは通勤・通学需要増加に対応すべく「輸送力」が求められた時代のもので、新幹線といえば「Max」の世代も多いと思います。それくらいには東北・上越の顔として長年親しまれた形式でした。

 

思い入れも結構ある形式だったので、ガーラ湯沢へ向かうラストシーズンに乗って来ています。

 

f:id:TOKI315:20220304212425j:image

2021.4.17 @E4系車内

 

まずは2階席。E4系といえば大量輸送を目的に開発されただけあって、3+3の6列が並ぶ圧巻の区画があります。普通車自由席に当たる1〜3号車の2階で、リクライニング機構や肘掛などが省略された形です。今でこそ東日本の新幹線では自由席と指定席とで座席のグレードが異なるということはなくなりましたが、E4系で人気の高かった2階席で自由席ともなれば、ある程度グレードを下げても乗ってくれるという判断なのでしょう。個人的にはあんまり乗った記憶がない車両です。


f:id:TOKI315:20220304212434j:image

2021.4.17 @E4系車内

 

続いて普通車指定席に当たる4〜6号車の2階席です。こちらは2階席ながら2+3の一般的な5列シートで、リクライニング機構や肘掛などは省略されてない、正統派の座席です。


f:id:TOKI315:20220304212428j:image

2021.4.17 @E4系車内

 

普通車の中では割と不人気な部類かと思われますが、個人的にはめちゃめちゃ好きなのが1〜8号車の階下席。こちらは自由席指定席ともに同じシートで、2+3の5列シート、2階席の普通車指定席とモケットが違うだけの同一品です。

実はE4系の車端部にはE2系などと同じように2階建てじゃない区画がありまして、この車端部の区画は座席数こそ少ないものの、視界も低くはならず座席は快適という、自由席でもいい思いができたシートでした。

 

f:id:TOKI315:20220304212431j:image

2021.4.17 @E4系車内

 

そして7・8号車の2階席がグリーン車。これは私の中で最も快適な新幹線の座席だと言っても過言ではない代物で、座面はもちろんふかふか、リクライニングは思い切り倒せる、シートピッチも広々と、E4系ならではの快適空間を構成しています。2+2の4列ということでグリーン車としては一般的な部類に入りますが、実際にはグランクラス以上の快適性を誇る、新幹線史上最強の車両でした。

 

こんなE4系ももう乗れないというのが寂しいところです。こちらも動画にしていますのでご興味あれば。

【さよなら2階建ての新幹線】E4系「Max」グリーン車ガーラ湯沢に行ってみた。【今シーズンが最後】

https://youtu.be/RfInF_V0FSg

 

そしてその翌日から、上越新幹線E2系1000番台とE7系の2形式だけになった訳ですが、運用にも変化が。

E2系で運転されていた最速達「とき」311・312号がE7系の運用に変わるなど、朝方〜日中の利用しやすい時間を中心にE7系の運用が拡大しています。

 

f:id:TOKI315:20220304214702j:image

2020.7.19 1308C E7系幹ニシF21編成

「とき」308号 @上野

 

朱鷺ピンクのE7系を追いかけた日々が懐かしいですね。今となっては過去の話になっていますが。

最速達「とき」311号についても動画にまとめています。合わせてご覧ください。

【1日1本だけのスーパーとき】上越新幹線「とき」311号が面白すぎる【ついに出たE7系の最速達列車】

https://youtu.be/XjrDyPYr77s

 

と、なんか方向性が変わってるんですよね。撮影目的で出かけることより、動画のロケで出かける機会が大きく増えたんです。考え方の変化でしょうか、いずれもYouTubeに注力するようになったのはいいことなのかもしれません。

 

10/23・24 山手線渋谷駅切替工事に伴う山手線大規模運休および埼京線の臨時増発

 

f:id:TOKI315:20220304215559j:image

2021.10.24 9382K 70-000形臨トリZ2編成

各駅停車東京テレポート行き @赤羽

 

赤羽は大盛況でしたね。2日目だけの参戦でしたが、現地でお会いした皆様お疲れ様でした。

山手線の運休に合わせて、並行する埼京線の列車を臨時で増発したわけなんですが、中にはおそらく初設定と思われる東京テレポート行きがありました。

川越発8288K、大宮発9382Kの夜間帯2本のみの設定ではありましたが、いずれも東京臨海高速鉄道りんかい線の70-000形による運行でした。

 

10/30 東京メトロ7000系最後の10両編成(7101F)が運行終了・有楽町線東武東上線志木以北での運用が消滅

 

f:id:TOKI315:20220304220358j:image

2021.9.19 C3137S 7101F

各駅停車武蔵小杉行き @ふじみ野

f:id:TOKI315:20220304220355j:image

2021.10.3 B595S 7101F

急行小川町行き @池袋(F)

 

営団地下鉄有楽町線開業以来、46年間もの間第一線で活躍し続けてきた最後の10両編成、7101Fがついに運用離脱。残るは副都心線の各駅停車向けの8両編成のみで、有楽町線での運用が消滅したほか、直通先である東武東上線の志木以北への運用もなくなりました。

 

さて、7101Fの離脱直前の動きとして少々面白かったのが、17000系80番台が一向に運用入りしないまま7000系8連が離脱するという不可解な動きがあったことですね。

 

順番としてまとめると

 

20.11.09 7115F新木場入場(元々20年1月の故障で長期離脱)

21.02.21 17101F運用開始→7110F離脱

21.03.08 17102F運用開始→7118F離脱

21.03.21 17103F運用開始→7104F離脱

21.04.14 17104F運用開始→7102F離脱

21.05.04 17105F運用開始→7105F離脱

 

ここまでは順当に10両を10両で置き換えています。8両編成1本(7115F)のみ長期離脱からそのまま廃車となったほかは、それぞれ17000系の運用開始と入れ替わる形で順当な置き換えが進められていました。

しかしここからが若干妙です。

 

21.07.05 7113F離脱

21.08.01 17106F運用開始→10105Fが8両化→7109F離脱

 

8両編成の7000系を落とすために、10000系を8両化させるという手法を取っています。17000系80番台に欠陥があったのか、運用にどうしても入れられない事情があったのかはわかりませんが、この方法は衝撃的です。このあとも、

 

21.09.11 10104Fが8両化→7128F離脱

21.09.25 10101Fが8両化→7103F離脱

 

と計3本の10000系が8両化されて運用されるという、かつてない困窮っぷりを見せました。10000系のうち8両化に対応しているのは初期に製造された5編成のみですから、これ以上増やすとなると運行に支障が出るのではないかとヒヤヒヤしていました。

その後17181Fが10月28日に営業運転を開始し、10101Fが入れ替わりで10両に復帰する形で戻って行ったので、とりあえずは何も起きずに済んだというべきでしょうか。

 

f:id:TOKI315:20220304222753j:image

21.09.26 6710列車 10101F

各駅停車元町・中華街行き @清瀬

f:id:TOKI315:20220304223050j:image

21.09.26 715-211列車 10101F

各駅停車元町・中華街行き @渋谷
f:id:TOKI315:20220304223047j:image

21.09.25 711-192列車 10101F

各駅停車和光市行き @代官山

 

個人的に注目したいのは「各停」表記です。東急東横線みなとみらい線内は青地に白抜き文字、2文字で「各停」と表示するのですが、これは8両編成の運用でしか見られない組み合わせです。

 

f:id:TOKI315:20220304223422j:image

21.09.25 @渋谷

 

結果的には1ヶ月程度見ることができた10000系の8両編成、次に見られるとしたら‪……‬。

 

11/26 DFA*70-200 F2.8導入

f:id:TOKI315:20220304223823j:image

21.11.26 @某所

 

いわゆる「ナナニッパ」デビューを果たしました。誕生日が近いからということもあり、思い切って購入を決めました。

この時期はちょうど多忙でして、収入もかなり安定していたためできた所業です。ボディに合わせたシルバーエディションは限定品で、全世界600本限定という代物です。撮影地でこんなレンズ見ることは早々ないでしょうし身バレしそう‪……‬。

 

12/25 大阪遠征・初の寝台特急サンライズ瀬戸・出雲」乗車

買って間もない(嘘ではないけど嘘)ナナニッパ、初めての活躍場所は関西になりました。

 

f:id:TOKI315:20220304225259j:image
f:id:TOKI315:20220304225305j:image

21.12.25 A1713 8131F

各駅停車大正行き @谷町六丁目

 

前々から撮りたいと思っていた長堀鶴見緑地線。実は鉄輪式リニアモーターカー大好きなので、東京都交通局大江戸線仙台市地下鉄東西線と乗っておいて長堀鶴見緑地線が未訪問だったのがちょっと気がかりだったんですよね。運良くこの日は今里筋線からの転属車である80系30番台も運用に入っていました。

 

その後一旦阪急京都線に転戦。


f:id:TOKI315:20220304225324j:image

21.12.25 T#1940 8300F

各駅停車高槻市行き @高槻市

 

8300系登場当初のスタイルである飾り帯・旧社紋・Hマークを復刻したこの編成、Classic8300で親しまれていますが、2022年前半までとなる見込みが高いことから、この姿を少しでも多く収めるべく参戦したのでした。

この日は朝少しだけOsakaMetro堺筋線へ乗り入れた他は、夜まで延々と千里線の普通列車運用(大阪梅田〜北千里間)をこなし、最後の上り1本だけ高槻市に顔を出す運用でした。チャンスがないよりはと高槻市へ直行し、この1枚を収めました。幕回しは既に完了していたので、回送表示なのがちょっと残念かもしれません。

 

その後急いで正雀へ。正雀4号から入庫する運用らしいので、これも撮影機会があると踏み、ひたすらその時を待ちました。


f:id:TOKI315:20220304225330j:image

2021.12.25 T#20061 8300F

正雀車庫入庫回送 @正雀

 

マーベラス!フル点灯の回送を頂きました。

事前情報が全くないだけに、正雀の停車位置とか構図は全くわからなかったので、試しのセットをして、到着後合わせるという慌ただしい形でしたが、非常に良かったです。側面が明るすぎるのは、3号の大阪梅田寄りに照明がなく暗すぎるので、露光時間を伸ばした結果です。

 

このあとは「サンライズ」まで暇だったのですが、せっかくだし大阪環状線323系でもと思い大阪へ。

 

f:id:TOKI315:20220304225327j:image

2021.12.25 1565列車 323系近モリLS15編成

各駅停車京橋・鶴橋方面行き(環状線外回り) @大阪

 

たまたま外回りで運用中と情報が出ていたので、大阪で迎え撃つ形で「スーパー・ニンテンドー・ ワールド」ラッピングを。ようやく記録できた形です。

323系としては初めてのフルラッピング編成、以前は103系や201系が桜島線(JRゆめ咲線)のユニバーサルシティ最寄りのテーマパーク、USJにちなんだラッピングをしてきたのですが、オレンジバーミリオン一色の車両が完全撤退したため、オールステンレス車323系へのラッピングが実現しました。

機会があればちゃんと側面を流しながら撮影してみたいです。

 

その後は終車まで長堀鶴見緑地線にこもる形で8131Fを撮影。

 

f:id:TOKI315:20220304225308j:image 

2021.12.25 B2313 8131F

各駅停車門真南行き @蒲生四丁目
f:id:TOKI315:20220304225302j:image

2021.12.25 A2313 8131F

各駅停車大正行き(最終) @京橋

 

たまたまですが、8131Fは最終列車充当。ということで、前照灯をつけながら京橋を後に。

そして急いで大阪駅に戻ります。

 

f:id:TOKI315:20220304225321j:image
f:id:TOKI315:20220304225317j:image

2021.12.25 @大阪

 

初めての寝台特急、すっっっっっっごく良かったです。

でも写真はぜんぜんなくて、むしろ動画の方を主体で記録しました。なぜか?これもYouTubeのためです。動画はちゃんと公開してますよ。

寝台特急は強かった】0時過ぎの大阪から東京へ帰る唯一の方法とは【上りだけ使えるサンライズ瀬戸・出雲】

https://youtu.be/mIlDs67QFsc

 

12/27〜29 青森遠征

 

この段階で既に6000文字を超えました。今回の記事では2021年中の出来事だけまとめますね。

東北新幹線はやぶさ」で青森へ。初めての320km/h体験、なんとH5系に乗ることができました。

 

f:id:TOKI315:20220304234150j:image

2021.12.27 @H5系車内

 

今回は長旅なのでグランクラスにしました。あれいつもグランクラスでは?

E7/W7系グランクラスは乗ったことがあるんですが、E5/H5系は初めてなのでいろいろ違いが面白かったです。

 

f:id:TOKI315:20220304235309j:image

2021.10.02 @E7系車内

 

参考程度に動画切り抜きですがE7系。カーペットの色が違うのがよく分かります。


f:id:TOKI315:20220304234142j:image
f:id:TOKI315:20220304234156j:image

2021.12.27 @新青森

 

新青森までの旅路は動画にしています。

【北海道に行かない北海道新幹線?】320km/hの世界を体験してみよう【H5系のグランクラス、ヤバい。】

https://youtu.be/6Ko-BZYnx1Y


f:id:TOKI315:20220304234153j:image

2021.12.27 @新青森駅

 

見てわかる通りの豪雪で、在来線は軒並みダイヤが大幅に乱れていました。このため、当初予定ではここから北海道に向かう予定でしたが、全行程をキャンセルして2泊3日の青森だけになりました。

 

f:id:TOKI315:20220304235748j:image

2021.12.28 2823D GV-E400系秋アキT217編成

普通弘前行き @藤崎〜川部

 

この日は東能代〜深浦間のみの運行予定ながら、徐々に運行範囲を拡大し、213分もの遅れで全線での運転を再開した五能線。着雪がとんでもないことになってます。


f:id:TOKI315:20220304234145j:image

2021.12.28 臨貨8093列車 EH500-13[仙貨]+コキ16B

コンテナ輸送列車 @弘前

 

弘前で抑止されていた?金太郎牽引の貨物です。見てわかる通り進行方向は雪で埋まっています。

そしてこの青森遠征最大の目的はというと。


f:id:TOKI315:20220304234139j:image

2021.12.29 臨回9736B E2系幹セシJ61編成

多客臨「はやて」375号運転に伴う臨時回送 @七戸十和田新青森

 

E2系「はやて」が青森に帰ってきた!ということでこの定番お立ち台にどうしても行きたかったんです。

膝下を雪に埋めながらもなんとか歩き撮影地に向かいましたが‪……‬この1枚を収めた時の感動というのは何にも代えがたいです。

 

この青森遠征、現地でのトラブルでホテルに1日帰れなかったり、弘前市内〜青森市内の道路が軒並み立ち往生で動けなくなったりと過去最高クラスに大変な思いをした遠征になりましたが、それを全部吹き飛ばしてくれるような釣果でした。

上越新幹線はもうE2系じゃなくても運用が回せるようになりますし、東北新幹線も残すはE3系1000・2000番台「つばさ」との併結列車以外はいつでも置き換えられる状況です。新潟所属車には既に量産車でも廃車が発生していますから、貴重な1枚になりそうです。


いやあ、まとめるの大変だった!

これからはこまめな更新を心がけますので、皆様今年もよろしくお願いしますね。

それでは!

 

#30

早すぎた夏

こんにちは。

本日もブログを開いて下さりありがとうございます。

 

夏休みを終えました。長かったようで短かった、そんな感じです。

今日は夏休みの振り返りを軽く。

 

8/6 近鉄「しまかぜ」と「伊勢志摩ライナー」で賢島の旅へ(京都〜賢島〜名古屋)

 

f:id:TOKI315:20210822191447j:image

2021.8.6 試7389 80000系HV11編成

山田・鳥羽・志摩線ハンドル訓練 @志摩神明〜賢島

 

YouTubeの収録のため、京伊しまかぜで賢島へ。現地では思いがけない出会いがありました。

本来名阪特急を主体に運用されている80000系特急「ひのとり」が、定期運用のない賢島へ。

臨時列車やクラブツーリズムなどのツアーを組むべく、伊勢中川〜賢島間でハンドル訓練を実施しているようですね。

 

f:id:TOKI315:20210822191443j:image
f:id:TOKI315:20210822191451j:image

2021.8.6 @賢島

 

思えば「ひのとり」初撮影になりました。

 

8/7 銀色の瀬戸電を追って&リベンジ!新快速

 

前日は尾張瀬戸で宿泊しました。目的は「ヤツ」です。

 

f:id:TOKI315:20210822192630j:image

2021.8.7 構回650 3306F

構内回送 @尾張瀬戸

 

朝、夜間停泊明けの3306Fを撮影。

 

f:id:TOKI315:20210822192627j:image
f:id:TOKI315:20210822192617j:image
f:id:TOKI315:20210822192620j:image

2021.8.7 @尾張瀬戸

 

そのあと急行を撮影。

日中全滅しただけに、光線状態が比較的良い最後の運用だったのがありがたくて。


f:id:TOKI315:20210822192624j:image

2021.8.7 903列車 3306F

急行尾張瀬戸行き @大曽根〜矢田

 

日中は暇を潰しつつ、夕方は新快速のリベンジへ。

 

f:id:TOKI315:20210822195227j:image

2021.8.7 5351F 311系海カキG7編成+311系海カキG8編成

新快速米原行き @三河三谷

f:id:TOKI315:20210822195230j:image

2021.8.7 5364F 311系海カキG7編成+311系海カキG8編成

新快速豊橋行き @蒲郡

 

今回のリベンジでようやく4+4で撮影ができました。

前回は後ろ4両が313系の代走だったので‪……‬。

 

8/8 新快速をまだまだ撮りたい!

f:id:TOKI315:20210822201330j:image

2021.8.8 5351F 311系海カキG2編成+311系海カキG6編成

新快速米原行き @三河塩津三ヶ根

f:id:TOKI315:20210822201326j:image

2021.8.8 5364F 311系海カキG2編成+311系海カキG6編成

新快速豊橋行き @尾張一宮

 

カットをさらに増やすべく、翌日も東海道線に参戦。

 

8/10 名鉄名古屋で撮影

f:id:TOKI315:20210822203221j:image

2021.8.10 320列車 2232F

特急中部国際空港行き @名古屋

 

1700系一般車(2330番台)に特別車を新造して組み合わせた、2230系です。

2232Fは最後まで残った1702Fの一般車に特別車を組成しています。

2200系の中でも、特別車の前面中央の窓がマジックミラーになってない方が、すっきりして見えるので好きですね。


f:id:TOKI315:20210822203228j:image

2021.8.10 130列車 1113F

特急豊橋行き @名古屋

 

こちらはパノラマスーパー。リニューアル前の塗装が好きな人も多いようですが、私が名鉄の魅力にハマったのはこいつの新塗装でして、リニューアル後の姿の方が好きなんですよね。


f:id:TOKI315:20210822203225j:image

2021.8.10 336列車 6007F

特急内海行き @名古屋

 

日中、河和線知多新線系統の特急は全車一般車らしいですね。しかし廃車候補筆頭の6000系2次車がやってくるとは。なかなか面白い運用してます。

 

8/11 喜多山高架化を追って

f:id:TOKI315:20210822212013j:image
f:id:TOKI315:20210822212016j:image
f:id:TOKI315:20210822212001j:image
f:id:TOKI315:20210822212005j:image

2021.8.11 @小幡〜喜多山

 

小幡〜大森・金城学院前間の高架化事業の進捗を見学しつつ、この事業のためだけに投入された3306Fを追って。

曇り気味だったので、とにかく地上線×新線でスナップを。


f:id:TOKI315:20210822212009j:image

2021.8.11 1350列車 3306F

各駅停車栄町行き @小幡

 

最後は軽く面縦。

このあと名古屋から撤収しましたが、翌日から大雨で列車の運行は壊滅。福井県内から鉄道で出ることができなくなりました。

 

8/15 えちごトキめき鉄道 観光急行

f:id:TOKI315:20210822212615j:image

2021.8.15 9004M 413(455)系直江津W1編成

急行「越後」3号 @梶屋敷〜浦本

 

7月4日に営業運転を開始したえちごトキめき鉄道413系を。

今回の営業運転開始で、あいの風とやま鉄道の泊〜市振間以外で413系の活躍が見られることに。北陸本線では見られませんが、移行した第三セクターではまだまだ健闘中です。まさか転換時に気動車を直接購入したえちごトキめき鉄道で、七尾線から撤退した413系を購入するとは思っていませんでしたが。

 

このあとYouTube向けに9005M(4号)に乗車しました。

 

8/16 検査明けの元スノーラビットを追って

f:id:TOKI315:20210822213511j:image

2021.8.16 5052M 683系金サワN03編成

特急「しらさぎ」52号 @鯖江〜北鯖江

 

なつやすみ最終日は吹田総合車両所での検査を終えて、8月4日に金沢に帰ってきた683系8000番台を撮影。

どの「しらさぎ」行路に入るかどうかは運次第だったので、5052Mから運用確認のために近場で構えてたら、一発で来たのはかなりありがたかったです。

 

f:id:TOKI315:20210822213507j:image

2021.8.16 5051M 683系金サワN03編成

特急「しらさぎ」51号 @武生〜鯖江

 

5052Mに充当したとわかれば、行路は確定なのであとはその運用を狙って撮影するだけ。

順光で狙える日野川インカで狙いました。


f:id:TOKI315:20210822213458j:image

2021.8.16 5058M 683系金サワN03編成

特急「しらさぎ」58号 @鯖江〜北鯖江

 

朝と同じ場所で許してください。収まりがいいのと、近いのとで‪……‬。

その代わり返しは頑張りました。


f:id:TOKI315:20210822213503j:image

2021.8.16 5055M 683系金サワN03編成

特急「しらさぎ」55号 @芦原温泉細呂木

 

撮影地をGoogleマップで調べながらのロケハンでした。ちょうどこの時、湖西線でダバがやらかしまして、練習電(4023M)があったはずなのになにもなくて、結構ヒヤヒヤしました。一発成功なのでなにも文句ありません。

 

この後はセントピアあわらで汗を流して終了です。

個人的にもいろいろな出会いがあった夏になりました。というか短すぎ。もっと夏休みをだな。

 

 

 

次は冬ですね。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

#29

神阪奈

こんにちは。

今日もブログを開いてくださりありがとうございます。

 

1ヶ月以上更新できず申し訳ありませんでした。

多忙故に余裕ができるのは週末くらいで、その週末はYoutubeの動画制作に向けて素材を回収してたら潰れ‪……‬。

 

今日はその回収ついでにした撮影の話をしましょう。

 

f:id:TOKI315:20210731222506j:image

2021.7.25 7053列車 9000系尼崎HQ02編成

区間準急大和西大寺行き @富雄〜学園前

 

新開地で一泊して、翌日阪神近鉄と直通する快速急行で初めての奈良県へ。

前日の新開地(兵庫県)も初来訪でした。

 

f:id:TOKI315:20210731223848j:image

2021.7.24 2120列車 3060F

各駅停車新開地行き @板宿

f:id:TOKI315:20210731223843j:image

2021.7.24 回2120列車 3060F

高速神戸送り込み回送 @新開地

f:id:TOKI315:20210731224512j:image

2021.7.24 2341列車 3060F

S特急山陽姫路行き @新開地
f:id:TOKI315:20210731224516j:image

2021.7.24 2341列車 3060F

S特急山陽姫路行き @新開地

f:id:TOKI315:20210731224508j:image

2021.7.24 @新開地

 

山陽電車をサクッと撮影したり。

 

f:id:TOKI315:20210731224956j:image

2021.7.25 4131列車 9020系東花園EE26編成+5800系西大寺DH01編成

快速急行奈良行き @富雄〜学園前

f:id:TOKI315:20210731225259j:image

2021.7.25 4073列車 5800系西大寺DH03編成

各駅停車大和西大寺行き @富雄〜学園前

f:id:TOKI315:20210731225449j:image

2021.7.25 7151列車 1000系尼崎HS09編成

区間準急大和西大寺行き @富雄〜学園前

 

生駒山をバックに坂を上ってくる近鉄電車と合間に来る阪神電車

最高でした。

 

ブログの更新頻度を上げたいものの、なかなか余裕が無いのがなあと。

機会は作るものなんでしょうが‪……‬。

 

今日もブログを読んでくださりありがとうございました。

 

#28

エモーショナルを追って

こんにちは。今日もブログを開いて下さりありがとうございます。

忙しかったので、だいたい1ヶ月更新が滞りました‪……‬。

 

今週末はようやく、早上がりで日曜休みという状態に持ってこれたので、土曜日の仕事終わりで名古屋に飛んできました。

本当は瀬戸線目当てだったんですが、別の被写体に恵まれたので、今回はそれを。

 

f:id:TOKI315:20210627144851j:image

2021.6.26 2021列車 3114H

各駅停車岩倉行き @上小田井

 

名古屋市交通局鶴舞線の3000形。夕方名古屋に到着した時点で、たまたま運用に入っていたので撮影することにしました。

この日は午後出庫の14記号だった当編成、日進入庫や上小田井留置ではなく、八事終に充当の上、八事留置という変わり種の運用でして、個人的にも今後チャンスはないと思い、急遽フォーカスをこちらに変えることに。

 

f:id:TOKI315:20210627145229j:image
f:id:TOKI315:20210627145225j:image

2021.6.26 2110列車 3114H

各駅停車豊田市行き @塩釜口

 

とりあえず岩倉からの豊田市行きを撮影して、私は再び上小田井に戻ります。

14記号では豊田市からの折り返しが上小田井23時58分、最終の八事行きは上小田井0時03分ということで、入換から発車までわずか5分しかなく、撮影は運次第かもしれないと思いつつも、三脚をしっかりセットして待ちます。

 

f:id:TOKI315:20210627145606j:image
f:id:TOKI315:20210627145611j:image

2021.6.26 @上小田井

 

鶴舞線の最終ということで、明日の行程的にこれに乗り遅れる訳にもいかず‪……‬。

 

f:id:TOKI315:20210627145734j:image

2021.6.26 M2403Y 3114H

各駅停車八事行き @上小田井

 

意外とアッサリなんとかなりました。動画を回しつつ、これに乗って八事へ。

 

f:id:TOKI315:20210627150043j:image

2021.6.26 @鶴舞線

 

上小田井からの八事行きは最終の1本のみ。まさかの形で3000形に乗車することになるとは思っていませんでしたが。

 

f:id:TOKI315:20210627145830j:image
f:id:TOKI315:20210627145835j:image
f:id:TOKI315:20210627145838j:image

2021.6.27 @鶴舞線

 

車内も年季が入っており、最新仕様のN3000形に乗車した直後だと差をマジマジと感じざるを得ません。

淘汰される理由も何となくわかります。

 

f:id:TOKI315:20210627150016j:image

2021.6.27 @八事

 

八事に到着しての1枚。このあと逆出発して留置線へ入ります。

 

f:id:TOKI315:20210627150207j:image

2021.6.27 @八事

 

初めての被写体にしては上手く捉えられたかなあと思います。

多分次回遭遇したとしても、八事入庫の運用で出会うことはほぼないと思うので‪……‬。

条件的にも突発的なので決してよくはなかったものの、十分満足できる記録になったのではないかと。

 

今回は写真少ないですが、その分YouTube向けの動画をかなり力入れたので‪……‬。

そちらも合わせて見ていただけるとありがたいです。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

#27

いぶし銀の輝き

こんにちは。今日もブログを開いて下さりありがとうございます。

 

出張期間中ですが、諸事情で1週間ほど関東へ戻ることになりまして。

今日は昼前から移動です。まあ明日の朝までに関東に戻れていればいいので、向こうにすぐ戻らずに少し寄り道を。

 

名古屋で撮影したい路線があり、今回はそこをめざしました。

 

f:id:TOKI315:20210523215329j:image

2021.5.23 1550列車 3306F

各駅停車栄町行き @矢田〜守山自衛隊前

 

二度目の上陸、名鉄瀬戸線です。

名鉄の路線の中では1番好きな路線で、念願叶って去年夏に初めて訪れて以来になります。

 

f:id:TOKI315:20210523215917j:image

2020.8.14 列番不詳 4012F

尾張旭出場試運転 @瀬戸市役所前

 

前回初訪問ながら4000系の出場を記録できたという幸運がありますが、今回もその幸運は発揮されることになります。

 

瀬戸線は今日まで独自色が強く、本線に投入される車両とは別の形式が投入されてきました。

現在では4000系が18編成と、本線の車両と統一されることなく瀬戸線専用として活躍をしています。

しかしその中でたった1編成だけ、本線と同じ3300系が投入されています。

 

f:id:TOKI315:20210523220535j:image

f:id:TOKI315:20210523222504j:image
f:id:TOKI315:20210523222458j:image

2021.5.23 1356列車 3306F

各駅停車栄町行き @栄町

 

栄町のホームで待っていたらすぐにやってきたのが、瀬戸電にはたった1編成しかないこの形式。

本来4000系18編成で回せるようになっていましたが、喜多山駅高架化事業に伴い、予備編成の増強が必要とされました。

そのため、2015年に瀬戸線としては初めて3300系が導入されることに。

 

なお、2015年に本線へ投入された3307F以降は新塗装デザインとなっていて、これに合わせる形で既存の編成もデザイン変更が実施、2018年までに3306Fを除くすべての3300系に新塗装が波及しました。

3306Fは喜多山駅高架化事業に合わせた増強編成ということもあり、工事が完成すればほぼ確実に本線へ移籍するものだと思います。そう考えると、近い将来新塗装化するのでは‪……‬??

 

何はともあれ、唯一の原色となり、また瀬戸電唯一の異端児、3306Fというのは特殊な事情で投入された編成で、そういう「ワケあり」な車両が集まる瀬戸線が好きなんです。

今回幸先よく運用に入っている姿を拝めたので、今日は徹底的に追いかけ回すつもりで。

 

f:id:TOKI315:20210523222538j:image

2021.5.23 1433列車 3306F

準急尾張瀬戸行き @栄町

 

ということで準急瀬戸行きを見送ります。

訪問の前日にダイヤ改正があったらしく、日中の急行が全滅、尾張旭止めの各駅停車を尾張瀬戸まで延長させる対応をしていました。

尾張旭行きも急行も日中はないのでわかりやすくはなりましたが、時世の影響か、本数の割に大きな減便に出たなあという印象です。

 

後続の各駅停車で追いかける形で矢田へ。

 

f:id:TOKI315:20210523223530j:image
f:id:TOKI315:20210523223534j:image

2021.5.23 @大曽根〜矢田

 

とりあえず大曽根方でロケハン。瀬戸線らしい離合も狙いやすいこの陸橋も良さげでしたが、守山自衛隊前方に光線がちょうどいい場所を見つけたので移動。

 

f:id:TOKI315:20210523224027j:image

2021.5.23 1580列車 4106F

各駅停車栄町行き @矢田〜守山自衛隊前

f:id:TOKI315:20210523224020j:image

2021.5.23 1530列車 4102F

準急栄町行き @矢田〜守山自衛隊前

 

瀬戸電界隈では有名らしい矢田川橋梁です。

ヒキで撮影する人は多いですが、ヨリの作例が上がっていなかったので、撮影不可なのかと思案したものの杞憂に終わり、すぐそばの踏切で撮影可能でした。

 

光線も非常に良かったのでそのまま構えます。

 

f:id:TOKI315:20210523215329j:image

2021.5.23 1550列車 3306F

各駅停車栄町行き @矢田〜守山自衛隊前

 

大満足。

さて、折り返しも狙いたいのですが、栄町方面は順光ながら瀬戸方面はド逆光。撮影地に悩みました。

遊んでみてもいいかなあということで、河川敷に降りてスナップみたいに。

 

f:id:TOKI315:20210523233611j:image

2021.5.23 1581列車 4012F

各駅停車尾張旭行き @矢田〜守山自衛隊前

 

試しに撮ってみましたが、イマイチぱっとしないのでさらに下へ。

 

f:id:TOKI315:20210523230458j:image

2021.5.23 1631列車 3306F

準急尾張瀬戸行き @矢田〜守山自衛隊前

 

初夏を感じさせる1枚の作品に仕上がったのではないでしょうか。

個人的にめちゃくちゃ気に入りました。

次は栄町方面行きなので移動して別の撮影ポイントへ。

 

f:id:TOKI315:20210523234224j:image

2021.5.23 1652列車 3306F

各駅停車栄町行き @東大手〜清水

 

瀬戸電は栄町・東大手の2駅間は地下なので、東大手付近で急カーブを曲がりながら地下へと勾配を下る姿を。

本命こそ最高の形で決まりましたが、練習電は下り列車とカブったり、撮れたはいいが失敗だったりと散々。むしろ本命がよく1発でキマったものです。

 

東大手から3306Fに乗って移動。最後の撮影地、小幡を目指すんですが、日が落ちて暗くなるのを待つ必要があるので、3306Fの車内をいろいろ探索。

 

f:id:TOKI315:20210524004422j:image

2021.5.23 @サ3456

 

中間車の車内です。3306F、実は3300系としては初めてオールロングシートになった編成です。

3300系全体で見ても2次車(3302〜05Fが該当)から10年空いているだけに、細かい差異があるらしいです。本線の3300系には乗ったことがないのですが、まあこれもいずれ比較できたらと。

 

f:id:TOKI315:20210524010027j:image
f:id:TOKI315:20210524010031j:image

2021.5.23 @サ3456

 

サ3456は3号車(栄町側から数えて2両目)になりますが、名鉄伝統の客室ドアスイッチがあります。

瀬戸線で扱う機会はまず無いと思いますが、本線転用を視野に入れての装備でしょうか。

 

f:id:TOKI315:20210524010815j:image

2021.5.23 @ク3306

 

こちらはク3306、1号車(尾張瀬戸寄りの先頭車)です。優先席はえんじ色、それ以外の席は藤色になっているのがよく分かります。優先席部のスタンションポールがオレンジに着色されるようになったのはこの編成かららしいです。

乗務員室側の座席は運転席側はなし、助士席側だけになってますね。

 

f:id:TOKI315:20210524011724j:image
f:id:TOKI315:20210524011718j:image

2021.5.23 @ク3306

 

関東では採用例の多い17インチワイド液晶に三菱セサミクロという組み合わせ。

瀬戸線では唯一、アニメーションでの案内が可能な編成です。

 

f:id:TOKI315:20210524012231j:image

2021.5.23 @ク3306

 

普段見ることがない視点から。3306F以降全編成が扉上部にLCDを装備していますが、本線配置の各編成は千鳥配置。瀬戸線配置のこの編成は4000系に合わせる形で全部の扉上に装備しています。

 

f:id:TOKI315:20210524012628j:image

2021.5.23 @ク3306

 

運転台です。右手操作型のワンハンドルマスコン。

ここら辺もわかる人にはわかるらしいですが、3305F以前の編成とは形状が変化してたりするらしいです。

 

車内観察もそこここに、時間的にも最後の撮影地へ。

 

f:id:TOKI315:20210524015314j:image

2021.5.23 1951列車 4002F

各駅停車尾張瀬戸行き @小幡

 

以前フォロワーに教えていただいた、瀬戸電をバルブ撮影可能な小幡へ。

6両分ホームがあることから余裕もありますし、動線的にも改札のある橋上駅舎から離れているため、基本的に人の通行の妨げになることがないのがありがたいです。

 

f:id:TOKI315:20210524015157j:image

2021.5.23 1953列車 3306F

各駅停車尾張瀬戸行き @小幡

 

新幹線の時間的にも今日はこれが最後。折り返しはパスにしました。

本来まっすぐ帰れたところですが、このような形で充実した寄り道ができたのはありがたかったですね。

今日は前回履修できなかった3306Fに焦点を当ててきましたが、4000系ももちろん好きなので、機会さえあればまた瀬戸電に足を運びたいと思ってます。

渋くてカッコイイ、唯一の原色を収められて感無量です。

 

今日はここまでになります。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

#26

ぎんいろのかぜ

こんにちは。今日もブログを開いて下さりありがとうございます。

珍しく、出先でiPadをポチポチやりながら記事を作成しています。

 

今日は金沢へ。

 

f:id:TOKI315:20210516160452j:image

2021.5.16 124列車 03-129F

普通北鉄金沢行き @蚊爪〜粟ヶ崎

 

2019年3月12日、東京メトロ日比谷線での営業運転終了。

2021年5月15日、北陸鉄道浅野川線で引退当初の塗色のまま運用入り。

 

この編成は42編成いた03系の中で、31編成目と比較的後期の廃車となった車両です。

この編成以外にも熊本電鉄に31、32、37の3編成が。長野電鉄に04、05、08の3編成が。そして北陸鉄道には39に次ぐ形で29Fが譲渡となりまして。

長野電鉄北陸鉄道もそれぞれ5編成の譲渡予定ではありますが、既に営業運転を開始したいずれの編成も、塗色を変更しての運転となっています。

シルバーラインの03系は本州ではもう見られないと思っていたのですが‪……‬。

 

前日、Twitterを見て震撼しました。北陸鉄道浅野川線に譲渡された03系としては2編成目となる29Fがシルバーラインのまま営業運転を開始。

土曜日とはいえ仕事があったのでこの日は諦めましたが、翌日はちょうど日曜。行くしかないと朝一番の列車に飛び乗って金沢に。

 

はじめての北鉄電車に乗って、一路車両基地のある内灘へ。

いました。車両基地で運用についていないまま留置されていました。

 

f:id:TOKI315:20210516161909j:image

2021.5.16 @内灘検車区

 

まあ見れただけでいいかと思いつつも、とりあえずぐるっと内灘検車区を外から眺めていると。

 

f:id:TOKI315:20210516162214j:image

2021.5.16 @内灘検車区

 

あれ、通電している?

もしかするかもしれないと少し待っていると‪……‬。

 

f:id:TOKI315:20210516162258j:image

2021.5.16 119列車 8812F

普通内灘行き @粟ヶ崎〜内灘

 

この8812Fが到着後入換でオレンジの03系の手前に留置‪……‬そして。

 

f:id:TOKI315:20210516162434j:image

2021.5.16 構回124列車 03-124F

構内回送 @内灘検車区

 

動きました!!!!!!!!!!!!!!

フルカラーLEDに換装されてはいますが、非表示の状態だとまんま日比谷線!!!!!

まさか、まさかの形で営業運転に就くシルバーラインの03系を見ることができるなんて‪……‬。

 

f:id:TOKI315:20210516162709j:image
f:id:TOKI315:20210516162703j:image
f:id:TOKI315:20210516162658j:image

2021.5.16 構回124列車 03-124F

構内回送 @内灘検車区

 

入換で内灘の駅へ。本線を封鎖して入れ換える様子を固唾を呑んで見守りました。

そしてそのまま走って次の撮影ポイントへ。

 

f:id:TOKI315:20210516160452j:image

2021.5.16 124列車 03-129F

普通北鉄金沢行き @蚊爪〜粟ヶ崎

 

運用入り。感無量です。

日比谷線時代は両方とも制動付随車だったものの、かつての8号車は改造で電動車となりWパンタになりました。1号車はどうなんでしょう?

 

f:id:TOKI315:20210516163210j:image

2021.5.16 123列車 03-129F

普通内灘行き @三ツ屋

 

折り返しまで時間があるので徒歩移動で交換可能駅の三ツ屋へ。駅間距離的にそこまで長くないので、ラクに歩くことができました。三ツ屋で撮影したら電車で再び金沢へ戻ります。

 

f:id:TOKI315:20210516163433j:image

2021.5.16 127列車 03-129F

普通内灘行き @北鉄金沢〜七ツ屋

 

途中ゲリラ豪雨に降られるという惨事もありましたが、元地下鉄の車両ということもあり地下から出る場面も抑えました。不思議ですね、金沢の街並みから見慣れた日比谷線の車両が出てくるなんて。

 

三度内灘に戻りまして。

 

f:id:TOKI315:20210516163827j:image

2021.5.16 131列車 03-129F

普通内灘行き @内灘

 

キレイなうちに内装も。変化は少なかったです。

そのまま三ツ屋まで乗りました。

 

f:id:TOKI315:20210516163831j:image

2021.5.16 136列車 03-129F

普通北鉄金沢行き @三ツ屋

 

床下グレーがピッカピカでした。

三ツ屋で引き返して粟ヶ崎に。せっかくなのでWパンタ側も抑えようと思いまして。

 

f:id:TOKI315:20210516164252j:image

f:id:TOKI315:20210516164322j:image

2021.5.16 135列車 03-129F

普通内灘行き @粟ヶ崎

 

意外とアップダウンがあって楽しい路線だと思います。Wパンタの物々しい感じが新鮮で。

折り返しに乗ろうと思いここでも見送ります。

 

f:id:TOKI315:20210516164442j:image
f:id:TOKI315:20210516164432j:image
f:id:TOKI315:20210516164437j:image

2021.5.16 135列車 03-129F

普通内灘行き @粟ヶ崎

 

ここで大誤算。

 

車両交換で出てきたのでたぶんまだ数往復すると思っていたのですが、ここで入庫。

本当はあそこでも撮りたかった!!!!!!!!と思いつつも致し方ないので金沢に戻り、北鉄を離脱。

 

現在に至るというわけです。いやあ、残念!

この姿はいつまで続くのか分からないだけに、記録できただけでも良いのでしょうかね。

欲をいえば晴天の下を走る03系を見たかったなあと。

 

このあと別の被写体でも狙おうかなあ、なんて。

てことで、今日はこの辺で。最後までお読みいただきありがとうございました。

 

#25