Route357

くるまとか鉄道とか趣味とか。不定期更新で「伝えること」を目的に記事を書いていきます。

今更だけど高架化された長崎駅を簡潔に紹介してみる

やらかしましたね。前回の更新から2ヶ月開きました。申し訳ない。

本来であれば2月〜5月のまとめ的な記事をあげたかったんですが、それより先にまとめたい時事ネタをひとつ書き上げさせてもらおうと、順番を繰り上げにしました。

 

2022年4月1日、長崎上陸

 

f:id:TOKI315:20220513202534j:image

2022.4.2 @長崎駅

 

実は初めて九州に上陸したのは2022年3月31日。山陽本線で門司入りしまして、その翌日には長崎に来たという関係な訳ですが、その流れはとりあえずYouTubeの方で見てもらう感じで。

長崎駅近辺は2020年3月に高架化されまして、2年越しというはっきり言って時事ネタにはほど遠い話題‪。にも見えるんですが、この秋西九州新幹線の暫定開業で定期特急列車の発着が消滅する駅でもあります。今回は西九州新幹線開業直前の長崎駅の状況を簡単にまとめようと思います。

 

4月1日に初上陸を果たしたものの、4月2日夜の撮影になったのはちょっといろいろあったからです。この記事の中でそれも分かります。

ここから先は特記ない限りすべて4月2日の撮影分です。

 

f:id:TOKI315:20220513203453j:image

 

デカデカと三文字。わかりやすくて良い。


f:id:TOKI315:20220513203340j:image

 

既にサインも「西九州新幹線」の文字が。目に入るところにもこういう表記が目立つようになっています。

 

f:id:TOKI315:20220513203414j:image

 

在来線向けの券売機は5台。近距離券売機3台にみどりの券売機2台。一応県庁所在地なのでもう少し大きく構えた方がいいのでは?とついつい思ってしまいます。


f:id:TOKI315:20220513203300j:image

 

改札上にはLEDタイプの発車表が2台、特急「かもめ」と普通・快速列車用で分けられていますが、特急自体がそもそも設定がなくなるので、新幹線開業後の扱いが気になるところ。


f:id:TOKI315:20220513203402j:image

 

改札内から改札を見てみました。ちゃんと自動改札ですが、ICカード専用のものもちゃんとあるのが少々意外。長崎地区のSUGOCA対応エリアは長崎本線諫早〜長崎間、旧線喜々津〜浦上間、大村線竹松〜諫早間となっていて、福岡エリアと比較するとかなり狭い印象。ICカード専用改札にする必要はない気がします。


f:id:TOKI315:20220513203440j:image

 

ご親切にとも言うべきか、ICカードチャージ端末まで整備されています。モバイルSuicaなどは対応していないタイプの旧型ですね。


f:id:TOKI315:20220513203314j:image
f:id:TOKI315:20220513203352j:image
f:id:TOKI315:20220513203327j:image

 

改札内に西九州新幹線開業をアピールするブースがありました。地元からの期待はそこまで大きくないというニュースもちらほら入っていますが‪…?


f:id:TOKI315:20220513203234j:image

 

気を取り直して駅の中を見ていきます。在来線の待合室はコンコース階に併設されていますね。


f:id:TOKI315:20220513203429j:image
f:id:TOKI315:20220513203250j:image

 

在来線ホームは1〜5番のりばまであります。2面4線の島式ホームに対して、切り欠き式の4番のりばがくっついている形です。


f:id:TOKI315:20220513203222j:image

 

トイレ前。なんかオシャレ。

 

f:id:TOKI315:20220513205001j:image

 

1・2番のりばにやって来ました。有効長は4両分、普通列車専用とも言えるホームです。

3番のりばは6両、5番のりばは8両対応の特急対応ホームになっており、3番のりばを切り欠いている4番のりばは2両編成の普通列車のみ。今後定期特急運行がなくなるとはいえ、寝台特急ななつ星in九州」対応の5番のりばがあるのは大きいと思います。行く末はまだわかりませんが、おそらくななつ星だけは続投なのかなと。


f:id:TOKI315:20220513204935j:image
f:id:TOKI315:20220513204947j:image

 

発車表、心なしかJR東日本と同じフォントに見えてしまう‪…?


f:id:TOKI315:20220513204850j:image
f:id:TOKI315:20220513205025j:image
f:id:TOKI315:20220513204922j:image

 

整列乗車用のガイドラインも用意されています。みやすいのはいいですが、数字と英字で分けた意味とは‪…?

扉の数を気にするなら西日本みたいに数字+記号の組み合わせでいい気がします。ただキハ66系の引退で既に20m級3扉に統一されていますから、この分け方も正直意味を為していない気がしてなりません。


f:id:TOKI315:20220513204836j:image

 

駅名標。当然終着駅ですから片側は空白です。きっとこの先伸びることもないと思います。


f:id:TOKI315:20220513204907j:image

 

ちなみに在来線5番のりばのすぐ隣は西九州新幹線の11番のりばになります。

工事に使用されるJRTTのモーターカーでしょうか、留置されています。

 

f:id:TOKI315:20220513211020j:image
f:id:TOKI315:20220513204803j:image
f:id:TOKI315:20220513204818j:image

 

車止めです。架線もここで切られますが、新幹線開業後は電化設備を維持しないことが決まっていますので、これももう見納めな気がします。


f:id:TOKI315:20220513205018j:image
f:id:TOKI315:20220513205013j:image

 

3・5番のりばには特急の乗車位置目標が用意されています。

これも近く撤去でしょうね。

 

さて、4月2日に記録をした理由の一つが‪…。

 

f:id:TOKI315:20220513211426j:image

2022.4.2 9035列車 DF200-7000[大]+77系客車7B

寝台特急ななつ星in九州」(1泊2日コース)

 

たまたま走行位置を眺めていたらななつ星の在線を確認したので、記録ついでに長崎駅もまとめようということにしたのです。

 

f:id:TOKI315:20220513212246j:image

 

ピカピカの高架駅に寝台特急、強い、強すぎる。

 

f:id:TOKI315:20220513212303j:image
f:id:TOKI315:20220513212344j:image
f:id:TOKI315:20220513212316j:image
f:id:TOKI315:20220513212332j:image

2022.4.2

 

まあこれだけじゃないんですけれども。

 

f:id:TOKI315:20220513212614j:image

2022.4.2 2035M 885系本ミフSM7編成

特急「かもめ」35号 @長崎

 

長崎駅からはまもなく去る885系。これも一緒に収めたかったというのがありまして‪…。

 

f:id:TOKI315:20220513213002j:image

 

こんな感じ。今秋には見納めになる並びです。


f:id:TOKI315:20220513212949j:image
f:id:TOKI315:20220513212926j:image
f:id:TOKI315:20220513212915j:image

 

「かもめ」向けに投入された1次車でした。現在こそアラウンド・ザ・九州仕様に変更・統一されていますが、意外とところどころ「かもめ」のロゴが残っています。


f:id:TOKI315:20220513212937j:image

 

車止めと。特急「かもめ」として走り始めて22年、その旅もまもなく終着点です。

 

f:id:TOKI315:20220513213335j:image

2022.4.2 2037M 885系本ミフSM2編成

特急「かもめ」37号 @長崎

 

2番線から。再履修したいですねこれ。


f:id:TOKI315:20220513213345j:image

 

さて、西九州新幹線開業まであと4ヶ月。

もう一度長崎に行こうかなと思ってたり‪…。

 

#32