Route357

くるまとか鉄道とか趣味とか。不定期更新で「伝えること」を目的に記事を書いていきます。

摩天楼を駆ける

こんにちは。今日もブログを開いてくださりありがとうございます。10日ぶりの更新です。

 

クルマという相棒ができてはや1ヶ月、福井出張期間中、週末の度にどこかへドライブとか撮影に出かけています。

今日はつい昨日の話を。昨日は大阪に行ってきました。

 

今回の目当ては2つ。

ひとつはOsakaMetro御堂筋線に、もうひとつはJRの京都・神戸線系統にあります。

 

前者から。

写真で見ていただいた方が早いので早速出します。

 

f:id:TOKI315:20201130221549j:image

2020.11.29 A810 21618F

各駅停車千里中央行き @天王寺

 

この、一見普通の御堂筋線です。

21系自体は18編成いるので、別段変わっている要素はありませんが‪……‬。

御堂筋線含め新20系列はリニューアルを実施していて、御堂筋線の21系は2012年の21607Fを皮切りに進み、いよいよこの最終編成がリニューアルを行っていない最後の編成になりました。

大阪市営地下鉄時代も乗った経験がある御堂筋線、ひとつの時代の象徴とも言える21系未更新車を収めたくて。

 

f:id:TOKI315:20201130222838j:image

2020.11.29 @西中島南方
f:id:TOKI315:20201130222833j:image
f:id:TOKI315:20201130222842j:image

2020.11.29 @梅田

 

未更新車の特徴はシルバーの車体に、赤帯が細いのと太いの、一本づつ。これだけです。

更新車は帯が増えていたり、側面にでかでかと号車番号を掲げていたりと、全然違います。

日常だったはずですが、いつの間にかここまで‪……‬。

 

f:id:TOKI315:20201130223605j:image

2020.11.29 @西中島南方

 

御堂筋線の地上区間を利用して、大阪の摩天楼を背景に。


f:id:TOKI315:20201130223600j:image

2020.11.29 A1010 21618F

各駅停車千里中央行き @西中島南方

 

ヨリでもう1枚。大阪市営地下鉄といえばこの顔って感じ。平成生まれの感覚だとこうですよね?

そうそう、この日は終日千里中央となかもずを往復する、所謂「大運用」だったので、抑えるのは楽な方でした。

 

f:id:TOKI315:20201130224054j:image

2020.11.29 B1110 21618F

各駅停車なかもず行き @桃山台

 

次は直通先、北大阪急行南北線桃山台へ。

さっきまで大阪市の摩天楼を駆け抜けてきた御堂筋線も、北大阪急行に入れば新御堂筋とともに、千里ニュータウンの住宅地へと足を伸ばします。

 

f:id:TOKI315:20201130224257j:image

2020.11.29 B1110 21618F

各駅停車なかもず行き @梅田

 

梅田で降りて闇を。地下鉄らしくトンネルを走る姿も欲しいですよね。

一旦休憩を挟んで撤退、そして。

 

f:id:TOKI315:20201130224443j:image

2020.11.29 A1610 21618F

各駅停車千里中央行き @千里中央

 

北大阪急行南北線の現在の終点、千里中央でも。

地下の1面2線の駅ですが、さらに箕面萱野への延伸が確定していることもあって、今後は中間駅要素も強くなりそうな。

そういえば千里中央行きの幕も見られるのはあとわずかということか。

 

f:id:TOKI315:20201130225001j:image

2020.11.29 B2010 21618F

各駅停車なかもず行き @西中島南方

 

この日最後の運用は西中島南方で。中百舌鳥到着後、中百舌鳥検車場へ入庫する流れになる運用です。

入庫こそ若干早い時間でしたが、終日運用だったのは助けられました。

朝入庫となれば夕方再出庫でもない限り狙えるチャンスはかなり少なくなりますし。

記録を始めるには遅すぎでしたが、それでもなんとかちゃんと形を作れた気がします。

 

 

 

目当て2つ目は、こちら。

 

f:id:TOKI315:20201130225600j:image

2020.11.29 822T 223系近ホシW95編成

[A]快速野洲行き @大阪

 

こちらも一見普通の223系、しかし実際にはとんでもない編成です。

姫路側から1号車、2号車、そして8号車の3両は223系近ホシV1編成。だから先頭車の貫通扉の窓下部にはV1と表記されています。

しかし、残った3号車から7号車までの5両は223系近ホシW5編成。なんでこんな回りくどい組成をしたんでしょうね。

本当はこの編成をもっと撮りたかったんですが、いかんせん撮影地を知らないのと、運用的にこの列車以外は12両で、4両編成の別の編成がついてきてしまうのとで、致し方なくこれだけに。

とはいえ、8両単独の姿を収めることはできましたし、12両組成時は隠れる敦賀方の先頭車Tc'1002が先頭に立っているのでこれはこれでいいと思います。

できるならもう一度くらい、ちゃんと収めたいかなあって思います。

 

今日は以上ですかね。

また喋りたいこととかあったら、こうやって不定期ですが更新していきます。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

 

#12