Route357

くるまとか鉄道とか趣味とか。不定期更新で「伝えること」を目的に記事を書いていきます。

わが立つ杣に

こんにちは。今日もブログを開いてくださりありがとうございます。

昨日は出張中で初めての休日ということで、弾丸で京都に行ってきました。もちろん日帰りです。

 

f:id:TOKI315:20201019062706j:image

2020.10.18 @茶山〜一乗寺

 

目当ては叡山電車。なかでもデオ900形「きらら」のうち、メープルグリーンが艶やかな「青もみじきらら」編成です。

しかし重要な問題点が2つ、1つ目は「きらら」の定期運用のある鞍馬線が市原〜鞍馬間で運休しているということ。これは前日くらいにフォロワーから言われて知りました。

もう1つは、「きらら」の定期運用が削られていること。通常なら、土休日ダイヤだと2編成両方を使うのですが、時刻表を見ると1時間おきに京都出町柳を出発するダイヤになっています。ということから「青もみじきらら」に出会える可能性は50%、どっちが充当しているかわからない状態でした。これは当日知ったのでどうしようとあたふたしていました。

 

で、それでも強行したんですけど。

 

f:id:TOKI315:20201019061549j:image

2020.10.18 857列車 901-902

普通市原行き @市原

 

目当ての「青もみじきらら」編成でした。

幸先よく回収できたのは大きいです。本当に運が良かったとしか。

この塗色は今冬まで、とのことですので、なんとか収めたかったのですが、ようやく‪……‬ですかね。

 

f:id:TOKI315:20201019061922j:image
f:id:TOKI315:20201019061919j:image
f:id:TOKI315:20201019061915j:image
f:id:TOKI315:20201019061911j:image
f:id:TOKI315:20201019061929j:image
f:id:TOKI315:20201019061925j:image
f:id:TOKI315:20201019061907j:image

2020.10.18 @市原

 

細部を見ながらのりこんでみます。やはりこのメープルグリーンの塗色、すごく似合ってます。

 

f:id:TOKI315:20201019062107j:image

2020.10.18 @市原
f:id:TOKI315:20201019062110j:image

2020.10.18 @出町柳

 

行先表示です。本来「きらら」の運用は出町柳〜鞍馬間を往復するだけなので、市原表示が見られることは普段はありません。というかこれまでも見られたのでしょうか?

 

f:id:TOKI315:20201019062258j:image
f:id:TOKI315:20201019062254j:image

2020.10.18 @出町柳

 

出町柳のディスプレイを見ても、鞍馬の2文字の代わりに市原の表示があります。

見慣れない以上に、なんというか、自然災害の重みがこのような形で現れているのがわかりました。


f:id:TOKI315:20201019062301j:image

2020.10.18 @出町柳

 

叡山電車は今回乗車できた全車両にLCDがついていました。やはり鞍馬ではなく市原。

 

一旦出町柳に戻ったあとは、本線の八瀬比叡山口方面へ。

撮影地を探しながら歩きました。

ところが、これもいろいろ収穫がありまして。

 

f:id:TOKI315:20201019062649j:image

2020.10.18 1007列車 デオ822

普通八瀬比叡山口行き @宝ヶ池〜三宅八幡
f:id:TOKI315:20201019062645j:image

2020.10.18 1101列車 デオ732

普通八瀬比叡山口行き @宝ヶ池〜三宅八幡
f:id:TOKI315:20201019062656j:image

2020.10.18 1103列車 デオ723

普通八瀬比叡山口行き @宝ヶ池〜三宅八幡

 

デオ720・730形それぞれのリニューアル車を記録できました。

やはり注目はデオ723でしょうか、時系列順に言えばデオ732号「ひえい」、デオ722号の赤基調リニューアルに次ぐ3両目になります。

山紫水明の地・洛北の自然をイメージした青基調のリニューアル車で、HM見るとよく分かりますが、定期運用開始はなんと当日。デビュー日にことをすっかり忘れていて、てっきりもう運行開始しているものだと思っていました。デビュー日に撮影できたことを本当に嬉しく思います。


f:id:TOKI315:20201019062653j:image

2020.10.18 @宝ヶ池〜三宅八幡

 

デオ720形は700形シリーズ最多勢力の4両、そのうち722と723がリニューアル車となりました。デオ723号運行開始初日からリニューアル車同士の離合が見られるとは思っていませんでしたが‪……‬。

とはいえ、そこまで来ると逆に721と724のリニューアルも楽しみになったりしますね。あとはリニューアルが1両も出ていないデオ710形も今後どうなるか。いろいろ気になる鉄道です。これは沼だ。

 

f:id:TOKI315:20201019182129j:image
f:id:TOKI315:20201019182125j:image
f:id:TOKI315:20201019182133j:image

2020.10.18 @茶山〜一乗寺

 

沿線を歩いていたら立派な柳の木があったので絡めてみる。緑には緑が合うんですね。

今回の冒頭に掲出した写真は見てわかる通り、柳の横側から撮影してみた図になります。

 

f:id:TOKI315:20201019182722j:image

2020.10.18 1300列車 デオ723

普通出町柳行き @茶山〜一乗寺

 

ちょこっと横も。

うん、かっこいい。

 

続いて夜の部。今回は修学院に行ってみました。

 

f:id:TOKI315:20201019183127j:image

2020.10.18 1753列車 801-851

普通市原行き @修学院

 

2両編成のデオ800形です。2両は原則鞍馬線なので、休日は1時間待てば同じ車両に出会えます。

2両で構図の確認だけ。デオ723の眩しさにやられてましたが、大本命は「青もみじきらら」。鞍馬線の運用ループは①→②→③→④→①‪…の順に続いていくので、気ままに待ちます。


f:id:TOKI315:20201019183118j:image

2020.10.18 1755列車 815-816

普通市原行き @修学院

f:id:TOKI315:20201019183123j:image

2020.10.18 1705列車 デオ732

普通八瀬比叡山口行き @修学院

 

普通に待っていたら「ひえい」もやって来ました。本線のループは15分ごとに①→②→③→①%の45分サイクルになっているので、鞍馬線と若干間隔が変わります。狙いたい車両は待てば来るので安心です。

 

f:id:TOKI315:20201019184148j:image

2020.10.18 1757列車 901-902

普通市原行き @修学院

 

大本命、「青もみじきらら」がやって来ました。夜間はちゃんと点灯した姿を見せてくれるのがありがたいです。

前述の通り、鞍馬線は一部区間で運休していますから、鞍馬行きではなく市原止まり。なかなか見られない組み合わせだけに、ちょっと手に汗を握りましたね。

 

このまま帰ろうかと思いましたが、せっかくデビュー当日のデオ723も収めようとすこし残ることにしました。

 

f:id:TOKI315:20201019183103j:image

2020.10.18 1707列車 デオ822

普通八瀬比叡山口行き @修学院

 

「青もみじきらら」の後続は朱基調のリニューアル車。夜間でも見た目にはインパクトを感じます。


f:id:TOKI315:20201019183111j:image

2020.10.18 1851列車 813-814

普通市原行き @修学院

そして鞍馬線系統の2両が続きます。これで鞍馬線は一巡しました。


f:id:TOKI315:20201019183115j:image

2020.10.18 1801列車 デオ723

普通八瀬比叡山口行き @修学院

 

そして本線系統。45分かけて回ってきた723号です。

ピカピカの車体、グレーの床下、誇らしげなHM、本当にカッコよかったです。

 

また機会を作って、ちゃんと行きたいなあと思っています。今度は市原より奥へ行けたらいいな。

叡山電車の今後を祈って。

 

 

おまけ

帰りは京都から特急「サンダーバード」だったんですが、京都駅であまりにも時間がありすぎて、テキトーに写真を撮っていたら‪……‬。

 

f:id:TOKI315:20201019182704j:image

2020.10.18 659M 103系近ナラNS407編成

普通奈良行き @京都

 

不思議ですね。京都という関西の大ターミナル駅に、それも令和ですよ、今、103系が佇んでいる、その情景を想像できますか?私はこの日までできませんでしたが。


f:id:TOKI315:20201019185203j:image

2020.10.18 @京都

 

これが令和の京都の並びですよ。信じられます?

個人的には昭和の有楽町を連想しましたね。関東在住の人間からしてみればとんでもない並びです。

103系はとっくのとうに引退、205系も今日で武蔵野線から撤退し、4両以上の編成は全国で見られなくなりました。

どちらも4両編成とはいえ、未だに現役バリバリの103系には頭が上がりませんね。

223系のAシート関連で予備拡大が必要になったことで、奈良区からNA430・NA431の4両2編成を捻出、網干区に転出(C2・C3)となったため、103系はどうしても残すしかなかった、という経緯になります。面白い話ですが、そんな簡単に延命を決めちゃうんだ、って感じで。しかもNS407編成は今年6月に重要部検査を受けているあたり、まだまだ走りそうな気がします。

車両を大切にする西日本の心意気も感じられました。

 

長文になりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

#6